和光市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

和光市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する和光市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やすごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
収集日の朝8時30分までに、分別して出してください。
正しく分けて、ルールを守って出しましょう。
ごみ集積所と資材(箱・ネット等)は使う人で管理し、常に清潔にしておきましょう。

燃やすごみの主な種類

●燃やすごみ

■回収できるもの
・生ごみ(野菜くず・残飯・魚類・貝類・卵の殻などの台所ごみ(食用油は固めるか布などに染み込ませてください))
・草・木くず(小枝・雑草・落葉・生花・木片など(一度に2束程度。植木の剪定などで一時的多量に出る場合は収集できません。))
・紙くず(ティッシュ・感圧紙・写真・紙おむつ(汚物はトイレに流して除いておく)など)
・革・ゴム(ランドセル・ベルト・くつなどの革やゴム製品ゴムホースは50cm以内に切ってください。)
・その他(アルミホイル、アルミ箔、リサイクルできない紙、汚れているプラスチック、ぬいぐるみ、座布団、枕、使い捨てカイロ、保冷剤など)
※1回のごみ収集につき45L袋で3つまで出せます。
※生ごみは水分をよく切ってから、出してください。
※草・木くずは、太さ(直径)5cm、長さ50cm、一束30cm以下にひもで束ねてから出してください。
※紙袋、包装紙、菓子箱等は資源です。「紙」として出してください。
※金属類は取り外して「不燃ごみ」として出してください。
※布団・座布団は、45Lごみ袋(透明・半透明)に入れて出せます。(45Lごみ袋に入らないものは、粗大ごみになります。)
※カーペットは50cm四方に切れば燃やすごみとして出せます。(そのままの大きさの場合は粗大ごみとなります。)
※金属製品や有害ごみは、燃やすごみに絶対に混ぜないでください。

資源ごみ|ごみ分別について

[収集日 週1回]
収集日の朝8時30分までに、分別して出してください。
正しく分けて、ルールを守って出しましょう。
ごみ集積所と資材(箱・ネット等)は使う人で管理し、常に清潔にしておきましょう。

資源ごみの主な種類

●プラスチック

■回収できるもの
・ボトル類(ペットボトルは除く)
・カップ・パック類(カップ麺・弁当・ヨーグルト・卵パック・カレー・豆腐などの容器)
・トレー類(肉・魚・惣菜・果物・菓子などのトレー、刺身皿・寿司皿)
・チューブ類(マヨネーズ、ケチャップ、化粧品などのチューブ)
・ポリ袋・レジ袋(せんべいなど食べ物の袋、クリーニング袋、レジ袋、肉・魚などの包装フィルムやラップ(汚れていないもの))
※1回のごみ収集につき45L袋で3つまで出せます。
※汚れがとれないものは燃やすごみ。
※ボトル類は中をざっと洗って。
※カップ・パック類は中をふきとったり、ざっと洗って。
※トレー類はスーパーの店頭回収もご利用ください。
※チューブ類で汚れが残っているものは燃やすごみへ。
※プラスチックは袋の中に中身が入った袋を入れないでください。
※選別作業の効率化のためご協力をお願いします。
※プラスチックと金属・ガラスなどの複合素材のもので分離できないものは不燃ごみへ。粗大ごみの大きさ(24×24×35cm以上)のものは粗大ごみの処理をしてください。電池は除いてください。

●ペットボトル

■回収できるもの
ペットマークがついているもの
飲料・酒類・しょうゆ、食酢など
※キャップとラベルをはずして、軽くすすいでつぶし、緑のネットへ。
※できるだけつぶして出してください。
※ガラスやタバコ、金属、焼鳥の串などは絶対に入れないでください。

●びん・缶

■回収できるもの
・びん ・缶(食品用・飲料用のアルミ缶、スチール缶)
※中身は使い切りざっと洗って出してください。
※中に商品が入っていたびんだけ。
※せんやふたは除いてください。
※乳白色のびん(化粧品など)、農薬の入っていたびんは、「その他ごみ(不燃)」として出してください。
※ふた(金属製)は缶の箱へ出してください。
※ラベルはできるだけはがしてください。
※黄色の箱(びん用) びん用へ、袋に入れずに直接箱へ。
※一升びん、ビールびんなど再使用できるびんは酒店等に引き取ってもらうか集団回収に出してください。
※アルミ缶は「抜き取り行為」防止のため集団回収に出すようにしてください。
※紙・プラスチックは分離してから出してください。
※青色の箱(缶用)へ、袋に入れずに直接箱へ。

●新聞

■回収できるもの
新聞紙・折込チラシ
※新聞紙、折込チラシもいっしょにひもで束ねて。
※4つ折りでは高さ40cm、2つ折りでは高さ20cmまで。
※1回の収集につき3束まで出せます。

●段ボール

■回収できるもの
段ボールのみ(中に波形の紙がはさまっているもの)。
※板紙は雑紙になります。
※段ボール箱を容器にして出さないでください。
※プラスチックやアルミ箔のはり合さったものは「燃やすごみ」です。
※止め金具は分離して「その他ごみ」へ。
※引越業者の段ボールは業者に返してください。
※箱はたたんでください。
※1回の収集につき3束まで出せます。

●布類

■回収できるもの
布類
※透明袋に入れて袋の口をしばってください。(汚れ防止のため)。
※雨の日と雨のおそれがある日は出さないでください。
※汚れがあるもの、下着、綿(わた)や羽毛入りのものは「燃やすごみ」です。
※洋服などはそのまま再利用するため、ボタンを取ったり、切ったりしないでください。
※毛布、カーテンも布類です。
※1回の収集につき3袋まで出せます。

●紙パック

■回収できるもの
紙パック
※洗って切り開き、乾かしてまとめて出してください。
※スーパーマーケット等の店頭回収もご利用ください。
※ごみ集積所にも出せます。
※内側が銀色のものは「燃やすごみ」へ

●雑誌・雑紙

■回収できるもの
雑誌・雑紙
※金具付きは外す。 ※プラスチックやひもの取っ手は外す。
※つぶした空き箱、メモ帳などは、本・雑誌類に挟み、雑紙はすべてまとめてしばってください。
※ビニール、アルミでコーティングしてあるもの、感圧紙やロウ、油をしみこませてあるもの、カーボン、ノーカーボンの複写紙などの加工紙、汚れている紙は「燃やすごみ」へ。
※本、雑誌、カタログ等とじてあるもの。
※お菓子やおもちゃの空き箱など紙マークがついている容器板紙。
※ハガキ、カレンダー、ノート、紙袋など紙袋製品。
※1束の高さは40cmまで、1回の収集につき3束まで出せます。

和光市と町域について

  • 下新倉
  • 白子
  • 諏訪
  • 諏訪原団地
  • 中央
  • 新倉
  • 西大和団地
  • 広沢
  • 本町
  • 松ノ木島町
  • 丸山台
 

埼玉県南部、東京都に接する市。
1970年(昭和45)北足立(きたあだち)郡大和(やまと)町が市制施行して和光市と改称。
市名は旧町名の和をとり、発展を願ってつけられた。
東武東上線、東京メトロ有楽町線と東京外環自動車道、国道17号、254号、298号が通じる。
面積11.04平方キロメートル、人口7万6688(2005)。

和光市 役所     〒351-0192  埼玉県和光市広沢1番5号
HP:  http://www.city.wako.lg.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は和光市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索