飯能市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

飯能市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する飯能市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

可燃(燃える)ごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
家庭ごみは、必ず当日の朝8時までに集積所へ出してください。
各集積所に伺う時間については、交通事情等により、収集時間が前後することがあります。(必ず朝8時までに集積所へ出してください)
一度収集した場所には再度収集には伺いません。

可燃(燃える)ごみの主な種類

●可燃(燃える)ごみ

■回収できるもの
生ごみ、紙おむつ(汚物は取り除く)、ビデオテープ、汚れた衣類、枝など
※【透明のビニール袋】または、【中身が確認できるビニール袋】に入れて集積所に出してください。
※生ごみは必ず水切りをしてください。
※紙おむつは汚物を取り除いてください。
※汚れた衣類は50㎝未満に切ってください。
※枝などは、 直径5cm未満・長さ50cm未満に切ってヒモでしばって出してください。
※未使用の花火やマッチはクリーンセンターへ直接搬入してください。

資源物|ごみ分別について

家庭ごみは、必ず当日の朝8時までに集積所へ出してください。
各集積所に伺う時間については、交通事情等により、収集時間が前後することがあります。(必ず朝8時までに集積所へ出してください)
一度収集した場所には再度収集には伺いません。

資源物の主な種類

●プラスチック類

[収集日 週1回]
■回収できるもの
プラスチックマークのある容器、ふた、包装類など
※【透明なビニール袋】に入れて集積所に出してください。
※袋に一緒に入れるほかのプラスチックを汚してしまわないように、汚れを落としてください。
※中身が付着しているものは中を必ず洗ってください。
※汚れがひどいもの、汚れが落ちないものは「可燃ごみ」で出してください。
※50㎝以上のものは「粗大ごみ(有料)」になります。
※プラスチック、ビニール、発泡スチロールだけでできているものに限ります。

●びん

[収集日 月1回]
■回収できるもの
飲料、食品、栄養飲料など
※【透明なビニール袋】に入れて集積所に出してください。
※口に入れられるものが入っていた「びん」に限ります。(栄養ドリンクの「びん」、内服薬の錠剤の「びん」なども出せます。)
※キャップは取り外し、素材に応じた分別区分で出してください。
※中身を取り除き、すすいでから出してください。
※飲料、食品用以外のびんは「不燃ごみ」で出してください。

●飲料缶

[収集日 月2回]
■回収できるもの
ジュース、ビールなど
※「飲料缶」は集積所にある【資源回収用ネット袋】に、ビニール袋などには入れずに直接入れてください。
※「飲料缶」以外の缶は出せません。
※【資源回収用ネット袋】が破損した場合は、資源循環推進課(クリーンセンター内)、環境緑水課(市役所別館2階)、市内各公民館などで配布しています。
※飲料用の缶に限ります。アルミ、スチールに分ける必要はありません。
※中をすすいでから出してください。
※飲料缶以外の缶や、ボトル缶のキャップは「不燃ごみ」で出してください。

●ペットボトル

[収集日 月2回]
■回収できるもの
飲料用、酒類用など下記のマークの付いているボトル
※「ペットボトル」は、【資源回収用ネット袋】に、ビニール袋などには入れずに直接入れてください。
※【ペットボトルのマーク】が表示されていたものに限ります。(ごみ収集カレンダー、ごみ分別事典を参照してください)
※「ペットボトル」は、ラベルとキャップを取って、中をすすいで、乾かしてください。(保管時のカビなどを防止するため) 「ペットボトル」は、軽くつぶしてください。(収集用ネット袋になるべく多く入れられるようにするため)
※【資源回収用ネット袋】が破損した場合は、資源循環推進課(クリーンセンター内)、環境緑水課(市役所別館2階)、市内各公民館などで配布しています。
※中をすすいでから出してください。
※キャップ、ラベルは取り除き「プラスチック」で出してください。
※軽くつぶしてから出してください。

●新聞紙・チラシ

[収集日 月2回]
■回収できるもの
新聞紙、折込チラシ
※新聞とチラシを分ける必要はありません。
※紙袋に入れた場合もしばってください。
※ビニール袋には入れないでください。

●段ボール

[収集日 月2回]
■回収できるもの
段ボール
※持ち運べる程度に折りたたんで。
※束ねてください。
※留め金は「不燃ごみ」で出してください。
※「段ボール」は持ち運べる大きさにたたんで、【ひも】でしばって集積所に出してください。

●雑誌・雑がみ

[収集日 月2回]
■回収できるもの
文庫本、単行本、辞典、紙袋、包装紙など
※小さな紙は紙袋に入れたり、雑誌の間に挟んで。
※散らばらないように出してください。
※薄いリーフレットなどのホチキスは外さずに出せます。
※「雑紙」は、リサイクルできないものが多いので、「ごみ分別事典」や「ごみ収集カレンダー」を参照してください。
※ちいさな「雑紙」は雑誌などに挟んだり、紙袋などに入れたりして、【ひも】でしばって集積所に出してください。

●紙パック

[収集日 月2回]
■回収できるもの
牛乳などの紙パック
※必ず洗って、切り開き、乾かしてから出してください。
※内側がアルミコーティングされているものは「可燃ごみ」で出してください。

●古布

[収集日 月2回]
■回収できるもの
衣類、毛布、カーテン(レースを含む)など
※【透明なビニール袋】に入れて集積所に出してください。
※水に濡れると、リサイクルできなくなりますので、雨などの日は、なるべく出さないでください。
※クッション、枕、ぬいぐるみなどの綿などが入っているものは、「布類」では出せません。
※濡れているもの、汚れているものは、「布類」には出さないでください。
※汚れたもの、濡れたもの、破れたものはできるだけ切って「可燃ごみ」へ。
※雨や雪の日は濡れないように出してください。
※汚れたもの、濡れたもの、破れたものはできるだけ切って「可燃ごみ」へ。
※雨や雪の日は濡れないように出してください。

飯能市と町域について

  • 青木
  • 赤沢
  • 吾野
  • 芦苅場
  • 阿須
  • 東町
  • 稲荷町
  • 井上
  • 岩沢
  • 岩渕
  • 大河原
  • 落合
  • 笠縫
  • 上赤工
  • 上直竹上分
  • 上直竹下分
  • 上長沢
  • 上名栗
  • 上畑
  • 唐竹
  • 苅生
  • 川崎
  • 川寺
  • 北川
  • 久下
  • 久須美
  • 小岩井
  • 小久保
  • 虎秀
  • 小瀬戸
  • 坂石
  • 坂石町分
  • 栄町
  • 坂元
  • 下赤工
  • 下加治
  • 下川崎
  • 下直竹
  • 下名栗
  • 下畑
  • 白子
  • 新光
  • 新町
  • 征矢町
  • 高山
  • 中居
  • 仲町
  • 中藤上郷
  • 中藤下郷
  • 中藤中郷
  • 中山
  • 長沢
  • 永田
  • 永田台
  • 双柳
  • 八幡町
  • 原市場
  • 原町
  • 飯能
  • 平戸
  • 平松
  • 本町
  • 前ケ貫
  • 美杉台
  • 緑町
  • 南川
  • 南町
  • 宮沢
  • 矢颪
  • 柳町
  • 山手町
 

埼玉県南部、秩父(ちちぶ)山地の東麓(とうろく)にある市。
1954年(昭和29)市制施行。
JR八高(はちこう)線、西武鉄道池袋線・秩父線、国道299号が通じる。
ほとんどが山地と丘陵地であるが、東部が関東平野西端にあたる。
1987年に駿河台(するがだい)大学が開学している。
面積193.16平方キロメートル、人口8万4860(2005)。

飯能市 役所     〒357-8501  埼玉県飯能市大字双柳1番地の1
HP:  http://www.city.hanno.saitama.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は飯能市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索