富士見市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

富士見市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する富士見市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

可燃ごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]

可燃ごみの主な種類

●可燃ごみ

■回収できるもの
台所の生ごみ・ゴム・革製品・汚れたり、表面がアルミ箔製のプラスチック製品・スポンジ・発泡スチロール・座ぶとん(50cm×50cm)・おむつ(汚物はとる)・使い捨てカイロ・ぬいぐるみ・貝殻・洗剤の空箱等・まくら(材質により燃えないものもあります)・木片類(木の厚さ(太さ)は5センチメートルまで)・枝切れ・小枝(太さ5cmまで※1回に2~3束程度)
※可燃ごみを出すときには下記の三種類のゴミ袋以外は利用できません。
・乳白色の半透明袋
・無色透明袋(黒いごみ袋や色のついた袋等は利用できません
・レジ袋(無色透明または乳白色の半透明※レジ袋は極力ひかえる)
※金具、ガラス、陶器が付いているものは切り取ってから出してください。
※生ごみの水切りを十分に。

資源ごみ|ごみ分別について

[収集日 週1回]

資源ごみの主な種類

●紙・布類(紙パック、雑誌、新聞、ダンボール、雑がみ、布類)

■回収できるもの
・新聞とチラシ
・雑誌・本類(教科書・ノート類・雑誌・カタログ・本・辞書・パンフレット・広報類)
・ダンボール
・雑がみ(贈りもの箱・菓子箱・ティッシュ箱等・包装紙・カレンダー(金具は不燃ごみ)・紙袋)
・布類(衣類・シーツ・タオル・ふとんカバー・毛布・ネクタイ・ハンカチ・スカーフ・カーテン(レース製も可))
※新聞とチラシ・雑誌・本類・ダンボール・雑がみ・布類はひもでしばる。
※紙パックは開いて、洗って、乾かして、30枚程度まとめる(アルミ箔つきは可燃ごみ)
※写真・感熱紙・洗剤の箱・油で汚れた紙・金箔・銀箔がついている紙などは可燃ごみです。
※布類は洗濯をして、すぐ使えるような状態で出してください。
※布類は雨や雪の日は、出さないでください。
※資源としては回収できません。
・濡れたり、泥・油・ペンキで汚れたもの→可燃ごみへ
・ふとん、じゅうたん、コタツの下敷き、ベットマット、ホットカーペット、綿や羽毛等が封入されているシーツや毛布→粗大ごみへ
・座ぶとん、枕、足ふきマット、便座カバー、使い込んだ雑巾、靴、スリッパ、ペットに使った毛布やシーツ→可燃ごみへ
・ビニールの雨合羽、レジャーシート→切って資源プラスチックごみへ
・会社の制服、ユニフォーム、裁断くず→可燃ごみへ
・電気毛布→粗大ゴミへ

●ビン類・スプレー缶・卓上コンロ用ガス

■回収できるもの
・食品用・飲料用ビン
・スプレー缶・卓上コンロ用ガス
※割れたビンは透明・白色半透明袋に入れて出すこと。
※スプレー缶・卓上コンロ用ガスは中身はすべて使い切り、穴をあけずに排出する。
※王冠・キャップ・ワインのコルクなどを取り除く。
※王冠等、金属製のキャップは不燃ごみへ。
※プラスチックのキャップは資源プラスチックへ。
※コルク栓は可燃ごみへ。
※ビンとしては回収できません。
・ガラス→不燃ごみへ
・コップ→不燃ごみへ
・鏡→不燃ごみへ

●カン類

■回収できるもの
1斗缶(24センチメートル×24センチメートル×35センチメートル)より小さなカン全部
※中をゆすぎ、かごに入れる。

●ペットボトル

■回収できるもの
・飲料類(炭酸飲料・果汁飲料・お茶類・コーヒー・スポーツドリンク・ミネラルウォーター・その他)
・酒類(焼酎・本みりん、その他)
・しょうゆ
※材質表示マーク、リサイクルできるペットボトルには、ラベル部分やボトルの底にPETマークがついています。
※キャップをはずし、中を水洗いし、足で踏みつぶし、ラベルをはがして、専用ネットに入れる。
※ペットボトルとして収集できないもの
・洗剤などに使用されていたもの・PET以外のプラスチックボトルは、洗って異物を除いて資源プラスチックへ。
・食用油などに使用されていたものは可燃ごみへ。

●資源プラスチック

■回収できるもの
・ボトル類(たれ・つゆ・ドレッシング・乳酸飲料などの容器・洗剤・シャンプー・リンス・ハンドクリーム・目薬などの容器)
・フタ類(ペットボトル・空きびん・プラスチック容器などのプラスチック製のフタ)
・カップ・パック類(カップ麺・プリン・インスタント食品・コンビニ弁当などの容器・卵パック・一口ゼリーなどのパック・日用品・薬・化粧品などのケース・パック)
・トレイ類(食料品のプラスチック製のトレイ)
・ポリ袋・ラップ類(野菜・そば・パンなどの袋・生鮮食料品などのラップ・カップ麺などの薄い外フィルム・インスタント・冷凍食品などの袋・レジ袋・あめ・菓子などの包み)
・網・ネット類(みかん・たまねぎなどのネット・りんご・桃などを包んだネット)
・その他(ビデオテープのケース・カセットテープのケース・歯ブラシ・ポリバケツ・おもちゃ・レコード・ホースやビニールシート(50cm以内に切る))
※中身の入っているものは絶対に出さない。
※洗って水切りをすること。
※汚れているものは可燃ごみへ。
※緩衝材・梱包用の発泡スチロールは可燃ごみへ。
※裏面にアルミ箔がついているものはきれいに洗って資源プラスチックへ。こびりついていて取れないものは可燃ごみへ。

富士見市と町域について

  • 榎町
  • 貝塚
  • 勝瀬
  • 上沢
  • 上南畑
  • 下南畑
  • 諏訪
  • 関沢
  • 鶴瀬西
  • 鶴瀬東
  • 鶴馬
  • 南畑新田
  • 西みずほ台
  • 羽沢
  • 針ケ谷
  • 東大久保
  • 東みずほ台
  • ふじみ野西
  • ふじみ野東
  • 水子
  • 水谷
  • 水谷東
  • みどり野北
  • みどり野西
  • みどり野東
  • みどり野南
  • 山室
  • 渡戸
 

埼玉県中南部にある市。
1956年(昭和31)鶴瀬(つるせ)、南畑(なんばた)、水谷の3村が合併して富士見村となり、64年町制施行。
72年市制施行。
東武鉄道東上線鶴瀬駅・みずほ台駅・ふじみ野駅があり、国道254号、富士見川越道路(国道254号バイパス)、463号が通じる。
面積19.70平方キロメートル、人口10万4748(2005)。

富士見市 役所     〒354-8511  埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 
HP:  http://www.city.fujimi.saitama.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は富士見市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索