幸手市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

幸手市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する幸手市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やせるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
幸手市指定ごみ袋に入れ、開口部をよくしばる。ごみ集積所に出す。
収集日の朝8時30分までに出してください。
ほかのビニール袋、米袋、段ボールなどに指定ごみ袋を貼りつけた状態のものは収集しません。

燃やせるごみの主な種類

●燃やせるごみ

■回収できるもの
・生ごみ(水分を取る)
・枝(50㎝以下に切って束ねる)
・汚れたその他プラ
・落葉
・食用油(布、新聞紙にしみこませる)
・たばこの吸いがら
・ぬいぐるみ(電池をはずす。50㎝を超えるものは粗大ごみ)
・かばん・バッグ(金具は取り外す)
・靴(革靴、運動靴、長靴など)
・資源にならない布
・資源にならない紙(洗剤の箱・紙コップ)
・ボール
・枕
・ペット用トイレ砂(可燃性のもの)
・グローブ
※生ごみは、よく水分を切ってから出してください。
※革製品や落葉、写真、乾燥剤、保冷剤なども燃やせるごみです。
※資源物にならない汚れた紙や布類は、燃やせるごみで出してください。
※その他プラ(プラスチック製容器包装)は、洗ってきれいなら「その他プラ」で、汚れたままなら「燃やせるごみ」で出してください。
※串などの先のとがったものは、先を折ってください。
※アルミ箔は、燃やせないごみで出してください。
※枝(直径5cm以下のものに限ります)、少量の板(厚さ5cm以下)は、長さ50cm以下に切り、直径30㎝位に束ねて中央部を1箇所ひもでしばってください。束ねたものは、指定ごみ袋に入れるか、束ねた大きさ程度の指定ごみ袋を巻きつけて出してください。「葉・つる」は、巻きつけずに指定ごみ袋に入れてください。また、多量の場合は、数回に分けて出してください。
※規定以上の太さや長さの枝木は、ひばりヶ丘桜泉園に自己搬入するか、専門業者に処分を依頼してください。
※ご家庭での剪定にともなう枝木を資源化します。
※地域清掃活動用のコミュニティ袋があります。詳しくは環境課へお問い合わせください。

資源ごみ|ごみ分別について

収集日の朝8時30分までに出してください。

資源ごみの主な種類

●その他プラの出し方(プラスチック製の容器包装)

[収集日 週1回]
■回収できるもの
発泡スチロール・食品容器・食品トレイ・食用油ボトル・たまごパック・納豆容器・乳酸飲料容器・商品が入っていたビニール袋・プラスチック製キャップ・包装フィルム・マヨネーズチューブ・レトルトパック・レジ袋・洗剤容器・カップめん容器・シャンプー容器・果物ネット・シャンプー詰替容器・弁当容器・お菓子の袋・ペットボトルのラベル
※きれいにして、透明または半透明のビニール袋に入れる。資源物集積所に出す。
※収集日の朝8時30分までに出してください。
※軽量なため風に飛ばされやすいので、強風の日は避けてください。
※資源物として再生利用します。きれいにしていただく必要があります。水ですすいだり、布で拭き取るなど、きれいにしてから出してください。
※つぶしたり、はさみで切ったり、割ったりしても構いません。
※特にチューブ類は、汚れているものが多いので、切り開くと洗いやすくなります。
※結束用バンドは、その他プラではありません。「燃やせるごみ」で出してください。
※再生業者に引き渡す際には、中身が確認できるように袋はすべて破いておかなければならないので、小袋の中にその他プラを入れ、それを大きな袋にまた入れて二重に封入することはしないでください。
※在宅医療廃棄物(注射針、注射器、点滴セットのチューブ・針)につきましては、在宅医療廃棄物の取扱いガイドで「燃やせるごみ」が原則となっていますので、ご協力お願いします。

●かん

[収集日 月2回]
■回収できるもの
食料用、飲料用のかん(ジュース、ビール、お茶、菓子、缶詰、食用油などのかん)
※中を水洗いする。
※金属製のふたも資源物へ、プラスチック製のふたはその他プラへ。
※オレンジ色のコンテナに、つぶさないで入れる。
※収集日の朝8時30分までに資源物集積所に出してください。
※出せないもの
・塗料のかん、車両用オイルかん、工作などで加工したものは、「燃やせないごみ」で出してください。

●びん

[収集日 月2回]
■回収できるもの
食料用、飲料用(ジュース、ビール、酒、ジャム、調味料、食用油、栄養ドリンクなどのびん)
※ビールびんや一升びんは、できるだけ買った酒屋さんなどへ返却するか、店頭回収をご利用ください。
※ふたを取る。中を水洗いする。
※金属製のふたも資源物(オレンジ色のコンテナ)へ、プラスチック製のふたはその他プラへ。
※水色のコンテナに、横に寝かせて入れる。
※収集日の朝8時30分までに資源物集積所に出してください。
※出せないもの
医療用びん、農薬用びん、化粧品用のびん、そのほか食用以外で使われたびん、割れているびんは、「燃やせないごみ」で出してください。

●ペットボトル

[収集日 月2回]
■回収できるもの
PETマークの付いているペットボトル(食料品〔しょうゆ、乳飲料等〕、清涼飲料、酒類のペットボトル)
※ふたとラベルを取る。中を水洗いする。
※ふたとラベルは、その他プラへ。
※ネット袋に、つぶしてから入れる。
※収集日の朝8時30分までに資源物集積所に出してください。
※キャップ、ラベルがついているもの、中身が入っているものやタバコの吸殻が入っているもの、汚れているものは、収集しません。

●紙

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・新聞(折込チラシは一緒に出せます)
・雑誌(文庫本、漫画本、教科書、参考書、ノートなど)
・雑がみ(包装紙、紙袋、米袋、カレンダー、ティッシュの箱など)
・段ボール
・紙パック(酒パックなど内側にアルミを使っているパックは「燃やせるごみ」へ)
※種類ごとにひもで十文字に結んで、むきだしのまま資源物集積所へ出す。
※収集日の朝8時30分までに出してください。
※小さな紙類は、束ねて封筒の中に入れて出してください。雑誌のページの間に挟んで出すこともできます。(箱の中にまとめて入れて出されても収集はしません)
※ガムテープなど、ひも以外でまとめないでください。
※洗剤の箱や線香の箱など匂いが強い紙は、再生時に匂いが除去できないため再生できません。燃やせるごみで出してください。
※雨・雪の日も収集業務は行っていますが、なるべく次回の収集日に出すようお願いします。
※紙以外の注ぎ口がついている場合は、切り取ってください。
※紙パックは、市役所、公民館などに設置してある回収ボックスにも出せます。
※段ボールの中に段ボール等を入れた状態で出されたものは収集しません。
※出せないもの
・窓付き封筒・ワッペン類・ノーカーボン紙・裏カーボン紙・写真・粘着テープ類・感熱紙・紙コップなどのワックス加工紙・ピザの箱・セロハン
・防水加工紙・シュレッダーダストは、「燃やせるごみ」へ。
・ファイルの金具・金属クリップは、「燃やせないごみ」へ。

●布

[収集日 月2回]
■回収できるもの
衣類(シャツ、ズボン、下着、靴下、着物など)、毛布、タオル、シーツ、布カーテン、ハンカチ、スカーフ、ネクタイなどで汚れたり、やぶれていないもの。
※たたんで透明または半透明のビニール袋に入れ、資源物集積所に出す。
※収集日の朝8時30分までに出してください。
※排出時の汚れを防ぐため、必ず透明または半透明のビニール袋に入れてください。
※雨・雪の日も収集業務は行っていますが、次回の収集日に出すようお願いします。濡れてしまうと資源にはなりません。 (ビニール袋に入っていても、しばり口から水が入ってしまいます。)
※ファスナー、ボタン類は、取らずに出してください。
※汚れたり、破れているものは、「燃やせるごみ」で出してください。
※出せないもの
・汚れたもの・破れたもの・ぬいぐるみ・まくら・足拭マット・雑巾・スリッパ・便座カバー・革製品・遮光カーテンは、「燃やせるごみ」へ。
・ふとん・座布団・カーペット・じゅうたん・50㎝以上のまくら・ぬいぐるみ・足拭きマットは、「粗大ごみ」へ。

幸手市と町域について

  • 内国府間
  • 円藤内
  • 香日向
  • 上宇和田
  • 神扇
  • 上高野
  • 上吉羽
  • 木立
  • 権現堂
  • 幸手
  • 下宇和田
  • 下川崎
  • 下吉羽
  • 神明内
  • 惣新田
  • 外国府間
  • 高須賀
  • 千塚
  • 天神島
  • 戸島
  • 中川崎
  • 中島
  • 中野
  • 長間
  • 西
  • 西関宿
  • 花島
  • 平須賀
  • 平野
  • 細野
  • 槇野地
  • 松石
  • 緑台
  • 吉野
 

埼玉県北東部にある市。
旧幸手町は、1889年(明治22)町制施行。
1954年(昭和29)行幸(みゆき)、上高野(かみたかの)、権現堂川(ごんげんどうがわ)、吉田の4村と合併。
55年八代(やしろ)村と豊岡(とよおか)村、桜田村の各一部を編入。
86年市制施行。
東武鉄道日光線、国道4号が通じる。
面積33.95平方キロメートル、人口5万4006(2005)。

幸手市 役所     〒340-0192  埼玉県幸手市東4-6-8 
HP:  http://www.city.satte.lg.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は幸手市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索