所沢市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

所沢市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する所沢市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やせるごみ|ごみ分別について

[収集日 週1回]
朝8時30分までにごみ集積所に出してください。
月曜日~金曜日まで、祝日も収集しています(年末年始を除く)。
無色・透明、白色・半透明のごみ袋(中身の見えるレジ袋可)に入れて、しばって出してください。
分別をきちんと守りましょう。

燃やせるごみの主な種類

●燃やせるごみ

■回収できるもの
・台所の生ごみ(よく水を切ってから)
・貝殻
・どうしてもリサイクルできない資源物(紙くず、衣類、古布)
・紙おむつ(汚物は取り除きトイレへ)
・生理用品
・座布団類(中が綿のもの)
・解体した木製家具(長さ90センチメートル、幅45センチメートル、厚さ3センチメートルまで)や剪定した枝(直径5センチメートル、長さ90センチメートルまで)
・ペット用のトイレ砂(汚物は取り除きトイレへ)
・灰(完全に火を消し金属類を取り除き水に浸す)
・食用油(紙などにしみ込ませたもの)
・バンソウコウ
・湿布薬
・使い捨てカイロ
・乾燥剤
・保冷剤
・酒パック等の紙容器(中がアルミコートされているもの。プラスチックの注ぎ口は、はずして)
※ごみ袋は、無色透明もしくは白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※資源化を図るため、「燃やせるごみ」にはプラスチックなどを入れないでください。
※解体した木製家具と剪定した枝を一度に出せるのは、2~3束程度まで。
※出せないもの
・食用油(拠点回収を利用するか、油固化剤、古布などに染み込ませてから燃やせるごみに出してください。)
・新聞・雑誌・雑がみ・段ボール(資源化を図るため「燃やせるごみ」では収集しません。「新聞・雑誌・雑がみ・段ボール」の日に出してください。)

資源物|ごみ分別について

朝8時30分までにごみ集積所に出してください。
月曜日~金曜日まで、祝日も収集しています(年末年始を除く)。
無色・透明、白色・半透明のごみ袋(中身の見えるレジ袋可)に入れて、しばって出してください。
分別をきちんと守りましょう。

資源物の主な種類

●容器包装プラスチック

[収集日 週1回]
■回収できるもの
プラマークのついている、商品が入っていた容器や包装が対象です。
・パック類(弁当や惣菜、薬、食料品、日用品等のパック)
・ボトル類(シャンプー、リンス、たれ、つゆ、液体洗剤、目薬等のボトル型容器(ふたは外してください))
・ラップ類(弁当などのラップフィルム)
・ネット類(みかんやたまねぎなどのネット袋、りんごやなし等を包む発泡スチロール製のネット)
・カップ類(プリン、ゼリー等のカップ容器)
・チューブ類(マヨネーズ、からし、練り歯磨き、整髪料、糊等のチューブ(ふたは外して入れてください))
・袋類・レジ袋(インスタント食品、冷凍食品、乾物、お菓子、調味料の入った小袋、ハムやソーセージのフィルム等、レジ袋)
・トレー類(惣菜、くだもの、野菜、魚などの食品トレイ、お菓子等が入っていたケースや袋の仕切りトレイ)
・ラベル類(ペットボトルのプラスチック製ラベル)
・緩衝材類(家電製品の梱包に使用している発泡スチロール製やビニール製などの緩衝材)
※ラップ等に付いたラベルは、そのままはがさずにお出しいただけます。
※汚れを落としてから出してください。
※出せないもの(プラマークがついていないもの)
歯ブラシ・くし・ボールペン、定規・スプーン、フォーク・バケツ・植木鉢・ざる、ボール、皿、コップ・小物入れ・ハンガー・ゴミ箱・おもちゃ(電気や電池を使用しないもの)・CDケース

●ペットボトル

[収集日 月2回]
■回収できるもの
PETマークがついているボトルが対象です。
たとえば、清涼飲料水、乳飲料、焼酎などの酒類、しょうゆのボトルなどです。
※ごみ袋は無色透明または白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※キャップとラベルを外し、ボトルだけを出してください。
※ペットボトルは中を水ですすいでから出してください。
※出せないもの
・油や液体洗剤が入っていたものは、「容器包装プラスチック」の日に出してください。
・工作や灰皿代わりに使用したペットボトルは、「破砕ごみ類」の日にだしてください。
・飲み残しが入ったものは、中身を出して正しく分別してください。

●びん

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・飲食物が入ったびん(ジャム、ジュース、漬物など)
・化粧品のびん
※栄養ドリンクのような小さなものから一升瓶程度の大きさまで出すことができます。
※出せないもの
果実酒保存用の大きなびん・農薬のびん(一般家庭園芸用のもの)
※中を軽く水洗いしてから出してください。
※割れたびんは新聞紙などで包んで出してください。
※ふたは、プラスチック製は「容器包装プラスチック」、金属製は「破砕ごみ類」に分別してください。
※ごみ袋は無色透明または白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※また、びん・かん・中身が空のスプレー缶は分けずに同じ袋で出すことができます。

●かん

[収集日 月2回]
■回収できるもの
アルミ缶・スチール缶・缶詰の缶・食用油缶・お菓子の缶・ミルク缶
※出せないもの
・一斗缶
・飲食用以外の缶(塗料の缶、くん煙殺虫剤など)
※出せないかんは「破砕ごみ類」の日に出してください。
※中を軽く水洗いしてから出してください。
※ごみ袋は無色透明または白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※また、びん・かん・中身が空のスプレー缶は分けずに同じ袋で出すことができます。

●スプレー缶

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・化粧品類・衛生用品のスプレー缶(ヘアスプレー、消臭剤など)
・塗料のスプレー缶
・カセットボンベ
※スプレー缶は中身を全部使い切って出してください。
※中身をどうしても使い切れない場合には、別の袋に入れ、「中身あり」とごみ袋に書いて出してください。
※スプレー缶の穴開けは特に必要ございません。そのままお出しください。
※ごみ袋は無色透明または白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※また、びん・かん・中身が空のスプレー缶は分けずに同じ袋で出すことができます。

●新聞

[収集日 月1回]
■回収できるもの
新聞(チラシも含む)
※ひもで十字にしばるか、紙製の新聞整理袋を使って出してください。
※ビニール製の新聞整理袋は使わないでください。
※雑誌・雑がみや段ボールなど、ほかの品目とは分けて集積所に置いてください。
※品目別に別々の車両で収集しますので、必ず朝8時30分までに出してください。
※雨に濡れても資源化が可能ですので雨天でも収集します。
※集団資源回収を実施している地域では、集団資源回収を優先にしていただきますようご協力ください。

●雑誌

[収集日 月1回]
■回収できるもの
雑誌(本、週刊誌、単行本など)
※ひもでしばって出してください。
※雑誌の付録、ビニール製のカバー、シール等の、紙以外の付属品は取り除いてください。
※しばるひもは、紙ひも・プラスチックひもどちらでも構いません。
※品目別に別々の車両で収集しますので、必ず朝8時30分までに出してください。
※雨に濡れても資源化が可能ですので雨天でも収集します。
※集団資源回収を実施している地域では、集団資源回収を優先にしていただきますようご協力ください。

●雑がみ

[収集日 月1回]
■回収できるもの
雑がみ(紙製の箱、ボール紙など)
※紙袋に入れ、ひもでしばって出すか、雑誌の間に挟んで出してください。
※雑誌の付録、ビニール製のカバー、シール等の、紙以外の付属品は取り除いてください。
※しばるひもは、紙ひも・プラスチックひもどちらでも構いません。
※品目別に別々の車両で収集しますので、必ず朝8時30分までに出してください。
※雨に濡れても資源化が可能ですので雨天でも収集します。
※集団資源回収を実施している地域では、集団資源回収を優先にしていただきますようご協力ください。

●段ボール

[収集日 月1回]
■回収できるもの
段ボール
※段ボールは、50センチメートル程度に小さく折りたたんで、崩れないようにひもでしばって出してください。
※引越しなどで一度に大量の段ボールを処分する場合は、クリーンセンターや東所沢エコステーションへ自己搬入してください。
※しばるひもは、紙ひも・プラスチックひもどちらでも構いません。
※品目別に別々の車両で収集しますので、必ず朝8時30分までに出してください。
※雨に濡れても資源化が可能ですので雨天でも収集します。
※集団資源回収を実施している地域では、集団資源回収を優先にしていただきますようご協力ください。

●小型家電製品

[収集日 月1回]
■回収できるもの
電気ポット・掃除機・炊飯器・ビデオデッキ・トースター・ラジカセ・扇風機・プリンター・ゲーム機・電気や電池を使うおもちゃ・電話機・リモコン(テレビ等と一緒に出さない場合)・コード類・照明器具(蛍光管や電球をはずしてから)・電子レンジ(50センチメートル未満)、オーブンレンジ(50センチメートル未満)
※ごみ袋は無色透明または白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※比較的大きなものは、袋に入れず、そのまま集積所に出すことができます。
※「古着・古布」と同じ回収日ですが、別の袋に分けて出してください。
※電池を使う「小型家電製品」は、電池を抜いてから出してください。抜いた乾電池は「有害ごみ」に出してください。また、ボタン電池や充電池は販売店等の回収ボックスをご利用ください

●古着・古布

[収集日 月1回]
■回収できるもの
タオルケット・ダウンジャケット・コート・セーター・革製衣類・ネクタイ・毛布・のれん
※汚れを落として、乾燥させてから袋に入れて出してください。
※ボタン・ファスナーは外さないでください。
※出せないもの
ふとん・枕・おむつカバー・マット(玄関、キッチン用等)・じゅうたん・ぬいぐるみ・ペット用衣類・綿入り衣類
※ごみ袋は無色透明または白色半透明のものを使用してください。(同様のレジ袋も可)
※「小型家電製品」とは別の袋で、分けて出してください。
※布類は雨にぬれるとカビ・異臭が発生し、資源化できません。雨が降っている場合は、次回以降の収集日をご利用ください。

所沢市と町域について

  • 青葉台
  • 旭町
  • 荒幡
  • 泉町
  • 岩岡町
  • 牛沼
  • 榎町
  • 金山町
  • 上新井
  • 上安松
  • 上山口
  • 神米金
  • 亀ケ谷
  • 北秋津
  • 北岩岡
  • 北所沢町
  • 北中
  • 北野
  • 北野新町
  • 北野南
  • 北原町
  • 喜多町
  • 北有楽町
  • くすのき台
  • 久米
  • けやき台
  • 糀谷
  • 向陽町
  • 小手指台
  • 小手指町
  • 小手指南
  • 小手指元町
  • 寿町
  • こぶし町
  • 坂之下
  • 狭山ケ丘
  • 下新井
  • 下富
  • 下安松
  • 勝楽寺
  • 新郷
  • 所沢新町
  • 中新井
  • 中富
  • 中富南
  • 並木
  • 西新井町
  • 西狭山ケ丘
  • 西住吉
  • 西所沢
  • 花園
  • 東新井町
  • 東狭山ケ丘
  • 東住吉
  • 東町
  • 東所沢
  • 東所沢和田
  • 日比田
  • 日吉町
  • 星の宮
  • 堀之内
  • 本郷
  • 松が丘
  • 松郷
  • 松葉町
  • 三ケ島
  • 緑町
  • 南住吉
  • 南永井
  • 美原町
  • 宮本町
  • 御幸町
  • 元町
  • 山口
  • 弥生町
  • 有楽町
  • 若狭
  • 若松町
  • 和ケ原
 

埼玉県南部、東京都に接する市。
1950年(昭和25)市制施行。
西武鉄道新宿線・池袋線・狭山線・山口線ほか、JR武蔵野線、国道463号が通じ、東端に関越自動車道所沢インターチェンジがある。
古くは野老沢(ところざわ)と書いたが、その後所沢と書くようになった。
狭山湖東部の山口地区には、西武ドーム(球場)、西武園ゆうえんちなどがある。
面積71.99平方キロメートル、口33万6100(2005)。

所沢市 役所     〒359-8501  埼玉県所沢市並木一丁目1番地の1
HP:  http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は所沢市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索