鴻巣市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

鴻巣市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する鴻巣市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やせるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
分別区分に従って、正しく分別してください。
決められたごみ以外は、集積所へ出さないでください。
指定袋で出してください。
収集日及び時間を守ってください。

燃やせるごみの主な種類

●燃やせるごみ

■回収できるもの
生ごみ、紙くず、紙おむつ、ティッシュ類、枝木など
※台所のごみは、必ず水きりをしてから出してください。
※拠点回収に出せない廃食油は、紙や布などに染み込ませて出してください。
※廃食油の拠点回収については、本紙左下拠点回収欄をご覧ください。
※紙おむつは、「汚物」を必ず取り除いて出してください。
※枝木は、太さ3cm以下、切る長さ60cm以内、束ねる直径20cm以内。
※包装紙、菓子箱、封筒などの雑古紙は、資源類(紙類)で出してください。
※指定袋(半透明で赤字の袋)で出してください。

資源類|ごみ分別について

分別区分に従って、正しく分別してください。
決められたごみ以外は、集積所へ出さないでください。
指定袋で出してください。
収集日及び時間を守ってください。

資源類の主な種類

●プラスチック製容器包装(資源)類

[収集日 週1回]
■回収できるもの
プラマークがついているものが目安になります。
カップ麺の容器、納豆の容器、発泡スチロール(トロ箱、食品用トレイ、電気製品のクッション材等)、お菓子・あめなどの袋、シャンプーや洗剤のボトル、卵のパック、 野菜や果物が入っていたネット、レジ袋など
※汚れているものは、残り水などで軽くゆすぎ、乾かしてから出してください。
※プラスチック以外の部分(金属、紙など)は、はずしてください。
※指定袋(黄色地で黒字の袋)で出してください。

●ビン類・カン類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
食料品、飲料品が入っていたアルミ缶、スチール缶、ビン
※青色のコンテナへ、ビンとカンとペットボトルを分けて入れてください。
※中身は使い切って、残り水などで軽くゆすいでください。洗ってもきれいにならない缶、さびた缶、塗料缶、化粧品のビンは、「燃やせないごみ」で出してください。
※アルミ缶とスチール缶の分別は不要です。
※ビンのフタは外して、材質に応じて分別して出してください。

●ペットボトル

[収集日 月2回]
■回収できるもの
PETマークがついているものに限ります。
飲料用、酒類用(みりんを含む)、しょうゆ用、みりん風調味料用、食酢用、調味酢用、しょうゆ加工品用、ドレッシングタイプ調味料用でPETマークのあるもの
※青色のコンテナ又はネット袋へビンやカンと分けて入れてください。
※ペットボトルマークのついているものに限ります。
※キャップをはずし、ラベルをはがし、残り水などで軽くゆすぎ、つぶして出してください。(キャップとラベルは「プラスチック製容器包装(資源)類」です。)

●紙類・布類・衣類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・新聞紙、折り込み広告 ダンボール
・紙パック(内側が白いもの)
・雑古紙(包装紙、菓子箱、封筒など)、雑誌類
・古着類、タオル、シーツ、タオルケット
※包装紙、菓子箱、封筒などの雑古紙はリサイクルされます。燃やせるごみではなく、資源類で出してください。雨、雪の場合は出さないでください。(濡れるとリサイクルができません。)
※雑古紙は紙袋に入れ、袋の口が開かないようひもで縛って出してください。
※紙パック(内側が白いもの)は開いて洗って、乾かしてから出してください。内側が白くないものは燃やせるごみで出してください。
※衣類の中で、革製、ビニール製(雨ガッパ等)のものは「燃やせないごみ」で出してください。
※対象品の種類ごとにひもで束ねて出してください。

●金属類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
小型家電、ドライヤー、フライパン、スプーン、包丁、はさみなど
※一辺の長さが最長30㎝以下の小型の家電製品。
※おおむね金属の割合が50%以上を占め、一辺の長さが最長50㎝以下の金属製品。
※燃やせないごみの指定袋で出してください。
※ナイフ、包丁などの危険なものは、紙、布等で覆ってください。
※スプレー缶は必ず中身を使い切ってから出してください。
※指定袋(半透明で青字の袋)で出してください。

●蛍光管・水銀柱

[収集日 月1回]
■回収できるもの
蛍光管、電球、水銀柱(体温計、温度計など)
※蛍光管・電球が少数の場合は、そのまま出してください。
※上記のものが多くある場合は、ひもで結ぶか、燃やせないごみの指定袋(半透明で青字の袋)に入れて出してください。

鴻巣市と町域について

  • 愛の町
  • 赤城
  • 赤城台
  • 赤見台
  • 新井
  • 安養寺
  • 市ノ縄
  • 稲荷町
  • 榎戸
  • 生出塚
  • 大芦
  • 大間
  • 笠原
  • 鎌塚
  • 加美
  • 上会下
  • 上生出塚
  • 上谷
  • 川面
  • 北新宿
  • 北中野
  • 北根
  • 屈巣
  • 鴻巣
  • 小松
  • 小谷
  • 郷地
  • 幸町
  • 栄町
  • 逆川
  • 三町免
  • 下生出塚
  • 下忍
  • 下谷
  • 新宿
  • 神明
  • 常光
  • すみれ野
  • 関新田
  • 滝馬室
  • 中央
  • 筑波
  • 堤町
  • 寺谷
  • 天神
  • 中井
  • 西中曽根
  • 人形
  • 糠田
  • 登戸
  • 八幡田
  • 原馬室
  • 荊原
  • 氷川町
  • ひばり野
  • 広田
  • 吹上
  • 吹上富士見
  • 吹上本町
  • 富士見町
  • 本町
  • 本宮町
  • 前砂
  • 松原
  • 箕田
  • 三ツ木
  • 緑町
  • 宮地
  • 宮前
  • 明用
  • 雷電
 

埼玉県中央部にある都市。
1954年(昭和29)7月鴻巣町と箕田(みのだ)、田間宮(たまみや)、馬室(まむろ)、笠原(かさはら)の4村が合併、同年9月常光(じょうこう)村を編入して市制施行。
市名は近世、足立(あだち)郡鴻巣領の領名による。
JR高崎線と国道17号が通る。
面積67.49平方キロメートル、人口11万9594(2005)。

鴻巣市 役所     〒365-8601  鴻巣市中央1-1
HP:  http://www.city.kounosu.saitama.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は鴻巣市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索