越生町のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

越生町のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する越生町の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やせるごみ(可燃ごみ)|ごみ分別について

[収集日 週2回] 収集日の当日、朝8時30分までに決められた集積所に出してください。 黒い袋、ダンボール箱など中身を確認できないものは収集できません。 前日には、出さないでください。 収集時間は、当日の交通事情や道路工事等の影響により異なります。

燃やせるごみ(可燃ごみ)の主な種類

●燃やせるごみ(可燃ごみ)

■回収できるもの
生ごみ・紙おむつ・食用油・ビデオテープ・CD・使い捨てライター・枝木・草など・汚れ・油分の落ちない可燃系の容器・使い捨てカイロ・ポリバケツ・くつ・かばん・点滴パック・チューブ・人工肛門などの在宅医療廃棄物・40cmを越える可燃系ごみ
※生ごみは、水分をよく切って出す。
※紙おむつは、汚れを取り除いて出す。
※食用油は、固めるか布などに染み込ませて出す。※エンジンオイルなどは出せません。
※使い捨てライターは、使い切ってから出す。まとめて出さない。
※枝木は、長さ40cm以内、1本の太さ10cm以内。まとめてひもでしばる。土は取り除く。
※使い捨てカイロは使用してから出す。
※注射針は医療期間または調剤薬局に相談してください。
※人工肛門は汚物を取り除く。
※ゴムホース、カーテン、玄関マット、すだれなどは金具類を取り除き、40cm以内に切る。
※多量の場合や切れない場合は、直接施設(高倉)に持ち込む。
※袋の基準
・市販の45L以内の袋
・厚さ0.02mm程度で簡単に破れない袋

資源物|ごみ分別について

収集日の当日、朝8時30分までに決められた集積所に出してください。
黒い袋、ダンボール箱など中身を確認できないものは収集できません。
前日には、出さないでください。
収集時間は、当日の交通事情や道路工事等の影響により異なります。

資源物の主な種類

●びん・かん類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・飲料用、果物、お菓子用、化粧品用
・スプレー缶・カセットガス缶(ヘアースプレー、殺虫剤、燃料用・塗料用など)
※中身を空にして水で洗いきれいにする。
※キャップは必ず取り除き、金属製キャップは燃えないごみ、プラスチック製はその他容器包装プラスチック。
※生きびん(ビールびん、日本酒、一升びんなど)、ケースは返却が可能な販売店へ(引取料をもらえる場合もあります。)
※スプレー缶は、高齢や障がいなどにより穴があけられない場合は、使い切ってから別袋に入れて「キケン」と表示する。
※スプレー缶のふたにガス抜きキャップが備わっている場合は、缶本体や説明書の排出方法で中身が出せます。カセットガス缶は、メーカーにお問い合わせください。
※収集車や施設の火災事故を防ぐため、穴をあけてから出してください。
※びん・かん類として収集できないもの
・アンプル、コップ、花びん、油性の強いびん・かん、果実酒用のびん、耐熱ガラス製品(哺乳びん)などは燃えないごみの日に出す。

●その他容器包装プラスチック

[収集日 週1回]
■回収できるもの
基本的に「プラマーク」がついています
卵のパック、お菓子などの袋、プリン・ゼリーなどの容器、発泡スチロール・白色トレイや色つきトレイ
※水で洗いきれいにすること。
※その他容器包装プラスチックとは、商品を購入したときに商品を包んでいたプラスチック系の包装類です。
※その他容器包装プラスチックとして収集できないもの
・タッパー、おもちゃ、PPバンド、粒状形・チップ形緩衝材、ラップ、在宅用点滴バック・チューブ、注射器、歯ブラシ、ハンガーなど
・商品として購入したもの
・汚れや臭いがおちないものは大きさによって「燃やせるごみ」または「燃やせないごみ」の日に出してください。

●ペットボトル

[収集日 月2回]
■回収できるもの
清涼飲料、調味料、酒類用のペットボトル
※中身を空にして水で洗いきれいにすること。
※キャップ、ラベルは必ず取り外し、その他容器包装プラスチックの日に出す。

●紙・布類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・雑紙(雑誌、本、菓子箱(袋)などの容器、包装紙、紙封筒、名刺など)
・新聞紙(広告も一緒で可)
・布類(衣類、タオル、シーツ、毛布など)
・ダンボール
・紙パック
※種類ごとに十文字にしばる(ビニール袋に入れないでください)
※新聞紙は盗難を防ぐため市町名を書く。
※紙パックは、切り開いて洗って乾かす。
※500ml未満のもの、アルミコーティングされたものは「燃やせるごみ」の日に出す。
※紙・布類の収集については種類ごとに別々の車で回収しているため、回収時間が異なります。集積所に残っていても新たに出さないでください。
※紙・布類は雨などに濡れるとリサイクルができないことがありますので、収集日が雨の場合は出さないでください。
※紙・布類として収集できないもの
・汚れている服、下着、靴下、綿入、作業服、キルティング、羽毛製品、カーテン、ベットパット、玄関マット、夏掛けなど
・線香や洗剤などの臭いの強い紙、感熱紙、感圧紙、金・銀紙、はく離紙、点字発行物、写真、ビニールコーティングされている紙類
・40cm以内に切って「燃やせるごみ」の日に出す。

越生町と町域について

  • 上野
  • 上野東
  • 大谷
  • 越生
  • 越生東
  • 鹿下
  • 上谷
  • 黒岩
  • 黒山
  • 小杉
  • 龍ケ谷
  • 大満
  • 津久根
  • 堂山
  • 成瀬
  • 西和田
  • 如意
  • 古池
  • 麦原
 

埼玉県中南部、入間(いるま)郡にある町。
1889年(明治22)町制施行。
1955年(昭和30)梅園(うめぞの)村と合併。
地名は鎌倉~戦国時代、越生氏の所領であったことに由来する。
JR八高(はちこう)線が通り、東武鉄道越生線とは越生駅で接続する。
大観(たいかん)山には世界無名戦士の墓がある。
新春の七福神巡りは多くの人でにぎわう。
面積40.44平方キロメートル、人口1万3356(2005)。

越生町 役場     〒350-0494  埼玉県入間郡越生町大字越生900-2
HP:  http://www.town.ogose.saitama.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は越生町役場ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索