行田市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

行田市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する行田市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

可燃ごみ(燃やせるごみ)|ごみ分別について

[収集日 週4回]
決められた日の当日午前8時30分までに出してください。
お住まいになる地区(衛生協力会)が決めた場所に出してください。

可燃ごみ(燃やせるごみ)の主な種類

●可燃ごみ(燃やせるごみ)

■回収できるもの
生ごみ、紙くず、紙おむつ、枝木など
※生ごみは、水切りをし、紙袋に入れて口元をしばってください。(指定袋はありません。)
※紙おむつは、「汚物」を必ず取り除いてください。
※枝木(直径が5㎝以下のもの)は、長さ50㎝、直径25㎝くらいに束ねてください。
※刈草・落ち葉は、紙袋に入れてください。(少量に限る。)
※包装紙、菓子箱、封筒、メモ用紙などは雑がみとして「資源物」として出してください。
※枝木(直径が5㎝以上のもの)は、作業を行う前に長さなど事前に小針クリーンセンターへ確認の上、直接搬入してください。
※刈草・落ち葉が大量の場合は、直接小針クリーンセンターへ搬入してください。

資源物|ごみ分別について

決められた日の当日午前8時30分までに出してください。
お住まいになる地区(衛生協力会)が決めた場所に出してください。

資源物の主な種類

●缶類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
食料用、飲料用のアルミ缶、スチール缶
※簡単に水洗いして出してください。
※アルミ缶とスチール缶に分別し、決められたコンテナに入れてください。
※油類の缶、塗料缶、洗ってもきれいにならない缶は「不燃ごみ(燃やせないごみ)」として出してください。(中身が入ったまま、出さないでください。)

●ビン類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
食料用、飲料用のビン
※キャップをはずし、簡単に水洗いして出してください。キャップは「不燃ごみ(燃やせないごみ)」として出してください。
※薬品のビンは「不燃ごみ(燃やせないごみ)」として出してください。
※「生きビン」と「使いすてビン」に分けて出してください。
※ビンの色による分別は不要です。

●紙類

[収集日 月1回]
■回収できるもの
新聞紙・雑誌・段ボール・紙パック・雑がみ(チラシ・紙箱・紙袋・包装紙・台紙・封筒・メモ用紙・プリント用紙等)
※新聞、雑誌、段ボール、紙パック(内側が銀色のものは不可)は種類ごとにひもで束ねて出してください。
※雑がみは、雑誌と一緒に束ねるか紙製の袋に入れ、袋の口が開かないようにひもでしばって出してください。
※紙パックは、開いて洗って、乾かしてから出してください。
※感熱紙、カーボン紙、シュレッダー紙などは、「可燃ごみ(燃やせるごみ)」として出してください。

●布類

[収集日 月1回]
■回収できるもの
古衣料及びぼろ布
※必ずビニール袋に入れ、ひもで縛って出してください。
※衣類の中で、革製、フリース、ダウン、ビニール製、化学繊維のものは「粗大ごみ」として出してください。

行田市と町域について

  • 旭町
  • 荒木
  • 壱里山町
  • 犬塚
  • 押上町
  • 小見
  • 利田
  • 門井町
  • 上池守
  • 北河原
  • 行田
  • 小敷田
  • 小針
  • 駒形
  • 斎条
  • 栄町
  • 酒巻
  • 埼玉
  • 桜町
  • 佐間
  • 皿尾
  • 清水町
  • 下池守
  • 下忍
  • 下須戸
  • 下中条
  • 白川戸
  • 城西
  • 城南
  • 水城公園
  • 須加
  • 関根
  • 棚田町
  • 中央
  • 堤根
  • 天満
  • 藤間
  • 中江袋
  • 中里
  • 長野
  • 西新町
  • 樋上
  • 深水町
  • 富士見町
  • 藤原町
  • 本丸
  • 前谷
  • 真名板
  • 馬見塚
  • 緑町
  • 南河原
  • 宮本
  • 向町
  • 持田
  • 谷郷
  • 矢場
  • 若小玉
  • 渡柳
  • 和田
 

埼玉県北部の都市。
1949年(昭和24)忍(おし)町が市制施行し改称。
市域の南西端をJR高崎線と国道17号、中心部を秩父(ちちぶ)鉄道と国道125号が通る。
市域には埼玉(さきたま)古墳群や条里遺構などが存在し、古代から開かれていた。
面積67.37平方キロメートル、人口8万8815(2005年国勢調査の行田市、南河原村の合算)。

行田市 役所     〒361-8601  埼玉県行田市本丸2番5号
HP:  http://www.city.gyoda.lg.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は行田市役所ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索