嵐山町のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

埼玉県の自治体別ごみの分別(埼玉ゴミ 分別)

 

嵐山町のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する嵐山町の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

もえるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
もえるごみは指定袋で出してください。
朝の8時までに所定のごみ集積場へ出しましょう。

もえるごみの主な種類

●もえるごみ

■回収できるもの
生ごみ・少量の小枝、板くず、草花・紙オムツ、生理用品・紙くず、布くず・薄手のアルミ容器、アルミはく・食用油・使い捨てカイロ、保冷材、乾燥剤、本革製品(30cm未満)
※生ごみの80%は水分です。ごみ減量化のため、水分をよく切ってから出してください。
※小枝の直径は3cm程度まで。長さを50cm以内に切り、束ねてから出してください(束の直径は30cm未満)。ごみ集積所に出すのは1回に3束程度で、それ以上は衛生組合に直接持ち込んでください。
※食用油は、固めるか、紙などにしみこませて出してください。
※人工皮革製品は「廃プラ」です。
※町指定の「もえるごみ収集袋」で出してください。他の袋や箱等で出されたものは収集できません。
※ダンボール、菓子箱などの紙類は資源として出してください。

資源ごみ|ごみ分別について

朝の8時までに所定のごみ集積場へ出しましょう。

資源ごみの主な種類

●資源プラ(資源プラスチック類)

[収集日 週1回]
■回収できるもの
食用トレイ、カップ類・シャンプー類や洗剤等の容器・CD、DVD、菓子袋等のポリ袋、レジ袋・発泡スチロール、スポンジ・ペットボトルのキャップ、ラベル
※透明のポリ袋に入れて出してください(レジ袋等で白色・有色の不透明のものは不可)。
※大きさが30cm以上のものは、小さくして出すか、粗大ごみとして適正に処理してください。
※資源プラスチック類は固形燃料としてリサイクルします。食品などの残りがないように、よく水などですすいで、水気を切ってから出してください。
※廃プラスチック類や金属、薬品等は混入させないようにしてください。

●紙・衣類紙・衣類

[収集日 週1回]
■回収できるもの
新聞紙・雑誌・ダンボール・牛乳、ジュース等の紙パック・紙製の菓子箱・封筒、ハガキ、包装紙等・衣類、シーツ等
※紙パックで内側がアルミコーティングのものは、資源化できません。「もえるごみ」で出してください。
※選択し、カーテン等大きな布は30cm程度にたたみ、ひもでしばって出してください。
※ダウンジャケット、綿入れ等の衣類、布団、カーペットは、資源では出せません。30cm未満に切って、指定袋にいれて「もえるごみ」で出すか、粗大ごみで処理してください。
※汚れて傷んだ衣類、ペット毛布は30cm未満に切り「もえるごみ」に出すか、粗大ごみで処理してください。
※紙類は種類別に束ねて、ヒモでしばって出してください。小さな紙類は、封筒に入れて出してください。
※雨や雪の日は、なるべく次の収集日に出してください。やむを得ず出す場合は、ポリ袋に入れて、紙類・衣類がぬれないように出してください。
※ごみ集積所に出された紙類・衣類やペットボトル、アルミ缶等の資源物は、町に所有権があり、町の委託業者以外の者が持ち去ることは条例で禁止されています。持ち去りと思われる者を見かけた場合、環境農政課または小川警察署へご連絡ください。

●ペットボトル

[収集日 月2回]
■回収できるもの
飲料、調味料などのペットボトル
※リサイクルマークのついているものだけを出してください。
※キャップ、ラベルは取り除き、水洗いして、つぶしてから出してください。
※キャップ、ラベルは「資源プラスチック類」で出してください。
※回収かごに直接出してください。袋に入れた状態では出さないでください(かごに出したら、袋は持ち帰り資源で出しましょう)。

●金属類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
使用済小型家電(30cm未満)・スプレー缶・かさ・電池式のおもちゃ(30cm未満)・スチール缶・やかん、なべ、フライパン(30cm未満)・電気コード・金属製ハンガー・タイヤチェーン(鉄製)・ポット・針
※使用済小型家電は、小川地区衛生組合で処理・リサイクルを実施しています。
※家電製品の電気コードは、根元から切って、束ねて出してください。
※スプレー缶、カセットボンベは完全に使い切り、穴を開けてから出してください。
※かさは分解してください。ビニールは「廃プラスチック類」、布は「もえるごみ」で出してください。
※おもちゃ等電池で動く製品を排出する場合は必ず電池を抜いてください。
※スチール缶はリサイクルマークのあるもの。
※電気コードは、巻いて、束ねて出してください。
※ポットは中身がステンレス製で30cm未満。
※針はびん等に入れて、さらに袋で包み、内容を表示する。
※透明のポリ袋に入れて出してください(レジ袋等で白色・有色の不透明のものは不可)。
※菅谷1~9区については、収集かごに直接出してください(かごに出したら、袋は持ち帰り資源で出しましょう)。
※刃物を出す場合には、危険ですので、紙や布に包んで内容表示して出してください。

●アルミ缶

[収集日 月2回]
■回収できるもの
アルミ缶
※リサイクルマークのついているものだけを出してください。
※水洗いして、つぶしてから出してください。
※回収かごに直接出してください。袋に入れた状態では出さないでください(かごに出したら、袋は持ち帰り資源で出しましょう)。

●ガラス類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
鏡(30cm未満)・電球、LED・コップ、グラス、陶磁器類(茶碗、皿、花びん等)・化粧品のびん・割れた窓ガラス(30cm未満)・ガラスの灰皿、ワンカップ・中身がガラス製の水筒、ポット(30cm未満)・哺乳びん(耐熱ガラス)・茶色、無色以外のガラスびん(30cm未満)
※透明のポリ袋に入れて出してください(レジ袋等で白色・有色の不透明のものは不可)。
※菅谷1~9区については、収集かごに直接出してください(かごに出したら、袋は持ち帰り資源で出しましょう)。
※割れたガラスを出す場合には、危険ですので、紙や布に包んで内容表示して出してください。

●茶色びん・無色びん

[収集日 週2回]
■回収できるもの
・茶色びん(ビールびん、ドリンクびん等)
・無色びん(飲料、食用の無色透明なびん)
※キャップなどガラス以外は取り除き、水洗いして出してください。
※回収かごに直接、色別に出してください。袋に入れた状態では出さないでください(かごに出したら、袋は持ち帰り資源で出しましょう)。
※ワンカップやびんに文字が直接印刷されているものは「ガラス類」で出してください。
※無色でも耐熱ガラス製のものは「ガラス類」で出してください。

●廃プラ(廃プラスチック類)

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・塩化ビニール(PVC)を含むもの(ラップ・人工皮製品・薬の錠剤入りのプラスチック板容器・プラスチック製おもちゃ(電池を使わない)・クレジットカード等・雨どい(30cm未満)・水道ホース・ぬいぐるみ、人形)
・混合製品(ボールペン、マジック・歯ブラシ・記録用テープ類、フロッピーディスク・運動靴、長靴、スリッパ・T字カミソリ)
※回収かごに直接出してください。袋に入れた状態では出さないでください(かごに出したら、袋は持ち帰り資源で出しましょう)。
※T字カミソリは袋等に入れて、内容を表示する。
※電池、使い捨てライター、使用済小型家電(電池式のおもちゃ含む)は混ぜないでください。

嵐山町と町域について

  • 大蔵
  • 越畑
  • 勝田
  • 鎌形
  • 川島
  • 志賀
  • 将軍沢
  • 菅谷
  • 杉山
  • 千手堂
  • 太郎丸
  • 遠山
  • 根岸
  • 花見台
  • 平沢
  • 広野
  • 古里
  • むさし台
  • 吉田
 

埼玉県中央部、比企(ひき)郡にある町。
1967年(昭和42)菅谷(すがや)村が町制施行して嵐山町と改称。
町名の由来は、町域を流れる槻(つき)川の景勝地を武蔵(むさし)嵐山と称したことによる。
東武東上線と国道254号が通じ、関越自動車道嵐山小川インターチェンジがある。
面積29.85平方キロメートル、人口1万9479(2005)。

嵐山町 役場     〒355-0211  埼玉県比企郡嵐山町大字杉山1030-1
HP:  http://www.town.ranzan.saitama.jp/town/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は嵐山町役場ホームページや担当部署に必ずご確認下さい。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索