東海市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

愛知県の自治体別ごみの分別(愛知ゴミ 分別)

 

東海市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する東海市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

可燃ごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
集積場所へは当日の午前5時から午前7時30分までに出してください。
収集日は収集カレンダーでご確認ください。

可燃ごみの主な種類

●可燃ごみ

■回収できるもの
枯れ葉・草・生ごみ(水を切る)・紙おむつ・くつ・ぬいぐるみ・かばん・ゴム手袋・ゴムボール・ポリバケツ・CD・CDケース・ビデオテープ・カセットテープ・木製机・木製家具・電気毛布・布団・カーペット
※木製品やプラスチック製品で少量の金属・陶磁器を含むもの、木製の家具類(ガラス戸付きを含む)
※可燃用袋または粗大ごみ用シールでごみ集積場所に出すことができます。
※粗大ごみ用シールは1個体に1枚貼ってください。
※細かい物をダンボール箱及び指定袋以外の袋に入れてシールを貼って出していただいても回収しません。
※剪定した枝木や花木は、1回4束までは、粗大ごみ用シール・指定袋は不要で、ごみ集積場所に出すことができます。
※剪定した枝木や花木は、長さ50㎝以内、1本の直径10㎝以内、束の直径30㎝以内、5束以上の場合は、清掃センターへの持ち込みのみ可で、全量有料です。
※ライターは、ガスを抜き切ったものは可燃ごみに。(プラスチック製容器包装ではありません。)ガスが抜けない場合は清掃センターへお持ちください。
※花火・マッチは、使用済みのものは可燃ごみに。未使用の花火、多量のマッチは清掃センターへお持ちください。

資源|ごみ分別について

集積場所へは当日の午前5時から午前7時30分までに出してください。
収集日は収集カレンダーでご確認ください。
資源は、識別マークをよく確認し、資源用袋(黄色袋)で種類ごとに出しましょう。

資源の主な種類

●プラスチック製容器包装

[収集日 週1回]
■回収できるもの
「容器」(ボトルや袋のように商品を入れるもの)と「包装」(フィルムやラップのように商品を包むもの)であって、商品が消費されたり取り出されたあと不要となるものです。
・ボトル・チューブ類(洗剤・シャンプー・リンスなどのボトル・マヨネーズ、ケチャップなどのチューブ(出し方注意))
・トレイ類(野菜・惣菜・菓子・生鮮食料品などの食品トレイ)
・パック・カップ類(カップ麺・プリン・ヨーグルトなどのカップ・卵・豆腐・コンビニの弁当箱などのパック)
・ポリ袋・ラップ類(冷凍食品・インスタント食品・菓子などのポリ袋・生鮮食料品にトレイと同時に用いられているラップフィルム)
・フタ類(ペットボトル・びんのプラスチック製のふた)
・網・ネット類(みかん・たまねぎなどのネット・りんご・桃などの発泡スチロールのネット)
・緩衝材類(気泡緩衝材・発泡スチロール製などの緩衝材(エアーキャップ・プチプチなど))
※中身を使い切る。
※軽くゆすいで出す。
※ふたを取って一緒に出す。
※マヨネーズ、ケチャップなどゆすいでも中身の取れないものは、可燃ごみで出してください。
※資源用袋でプラスチック製容器包装を出す時は、小袋(透明又は半透明の袋)に入れないで出してください。
※分別収集常設場、分別収集拠点場へ出す場合は、資源用袋は不要です。
※ごみ集積場所へ出す場合は、資源用袋(黄色)に入れて出す。
※硬質プラスチック製品(タッパー、バケツなど)を一緒に入れないでください。
※大きい発泡スチロールは、砕いて出してください。
※対象外のもの
・商品そのもの(洗面器・ポリバケツ・ビデオテープ・カセットテープ・ガスライター(使い捨て)・ストロー、硬プラスチック製の植木鉢、皿、計量カップ)
・ペットボトル(ペットボトルの表示マークがあるもの)
・商品でないものの容器や包装(クリーニングの袋・手紙やダイレクトメールを入れる袋)
・容器や包装でないもの(バンド、テープ類、ひも・弁当などの仕切り(緑色のプラスチックフィルム))

●缶

[収集日 月1回]
■回収できるもの
アルミ缶・スチール缶
※軽くゆすいで出してください。
※分別収集(常設場・拠点場)・集団回収へ出す場合は、アルミ缶とスチール缶を分ける。
※ごみ集積場所へ出す場合は、アルミ缶・スチール缶を混ぜたまま資源用袋(黄色)に入れて出す。

●ペットボトル

[収集日 月1回]
■回収できるもの
ペットボトル
※資源用袋に入れてごみ集積場所に出してください。
※取ったキャップとラベルはプラスチック製容器包装として出してください。
※平成29年10月からラベルも剥がしていただくことになりました。ご協力お願いします。

●紙

[収集日 常設]
■回収できるもの
・新聞(新聞紙と折込広告)
・段ボール(段ボール箱など)
・紙(牛乳)パック(牛乳・ジュースのパックなど)
・雑誌(本、カタログ、冊子)
・雑がみ(包装紙、菓子箱など)
※ひも十文字掛けで束ねる。
※紙(牛乳)パックは開いて束ねる。
※雑がみはひも十文字掛け又は紙袋に入れてひも十文字掛け。
※分別品目の異なる紙を混ぜない。
※一人で持てる量で束ねる。
※紙パックは、紙パックマークのみ可で、内側が銀色のものは可燃ごみで出す。
※禁止
ビニール、セロハン紙、感熱紙、油紙、カーボン紙、金銀紙、ラップ、プラスチックフィルムなど特殊加工した紙や紙以外のもの

●布

[収集日 常設]
■回収できるもの
布、衣類
※汚れていないものを、ひも十文字掛けで束ねる。
わた、わた入り製品、ぬいぐるみ、肌着(下着)は、可燃ごみとして出してください。

●びん

[収集日 常設]
■回収できるもの
一升びん・ビールびん・無色びん・茶色びん・その他色びん
※ふたを取り、軽くゆすぐ。
※飲料・食品・化粧品のびんです。
※びんの中に異物を入れないでください。
※色で迷ったら、その他色びんにしてください。
※中身を残さないでください。
※あらかじめ、「一升びん」~「その他色びん」の各区分ごとに分けてください。
※禁止
割れたびん、農薬・劇薬の入っていたびん、乳白色のびんやガラスコップやガラス器、せともの(陶磁器)
※農薬・劇薬のびん、乳白色のびんは中身を使い切って不燃ごみで出してください。

●ペットボトルキャップ

[収集日 常設]
■回収できるもの
ペットボトルのキャップ
※市役所を始め市内公共施設等に回収箱を設置して回収をしています。
※回収したペットボトルのキャップはエコラ東海で選別処理を行い、園芸用プランターなどに再利用されます。
※回収に伴う利益は利用者の工賃として配分されていますので、障害者の自立支援の一助にもなります。
※回収は下記の市内公共施設(29ヶ所)及びスーパー等店頭(10店舗)、資源分別収集拠点場(13ヶ所)
※分別収集常設場(清掃センター内)

●天ぷら廃油

[収集日 常設]
■回収できるもの
食用油(未使用も可)
※油の入っていた容器は持ち帰りください。
※エンジンオイル等の鉱物油は回収できません。

●食品用トレイ等・発泡スチロール

[収集日 常設]
■回収できるもの
白色トレイ類・色つきトレイ類
※プラスチック製容器包装として出すこともできます。
※分別収集常設場、分別収集拠点場へ出す場合は、資源用袋は不要で、白色と色つきに分ける。
※ごみ集積場所へ出す場合は、プラスチック製容器包装として資源用袋(黄色)に入れて出す。

●使用済みインクカートリッジ

[収集日 常設]
■回収できるもの
・ブラザー工業(株)
・キャノン(株)
・デル(株)
・セイコーエプソン(株)
・日本ヒューレット・パッカード(株)
・レックスマークインターナショナル(株)の使用済みインクカートリッジ
※「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」の参加企業6社と共同して、回収を行っています。

●硬質プラスチック製品

[収集日 常設]
■回収できるもの
プラスチック製のボウル、ざる、まな板、バケツ、じょうろ、ハンガー(針金製は×)、植木鉢、プランター(土は落とす)、かご、衣装ケース、おもちゃ、洗濯物干し用具(金属製は不可)、チリトリ、物入れなど、CD・DVDケース(CD・DVD本体は可燃ごみで、中の紙は雑がみで出してください)、その他プラスチックだけでできている製品(少量の金属がついているものは可)
※回収対象できないもの
プラスチック製容器包装、塩化ビニール製品(塩ビ管、波板トタン、レコード盤など)、ポリカーボネート製品(CD・DVD本体、カーポートの屋根など)、金属やガラス繊維との混合品、柔らかいプラスチック製品(植木苗のポットなど)、汚れの激しい物(泥や油、塗料にまみれている、中身入りのままなど)、農薬などの薬剤の入っていた容器、産業廃棄物

●小型家電

[収集日 常設]
■回収できるもの
パソコン、アイロン、ラジカセ、プリンター(インクは抜く)、ドライヤー、電話機、炊飯器、扇風機、掃除機、照明器具(電球ははずす)、リモコンなどの家庭用電化製品、電池式・電源式のおもちゃ(電池は抜く)
※パソコン、デジカメ、携帯電話など一部品目は、清掃センター管理事務所へ直接持込み(個人情報データは、消去のこと)
※投入口(28cm×13cm)に入るものに限る。
※携帯電話など、個人情報などのデータは必ず消去すること。
※電池や電球は必ず取り除いてください(電池は回収箱、電球は不燃で回収)
※回収対象できないもの
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫(冷温庫・ワインセラー含む)、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、イス式マッサージ機、電気カーペット・毛布、木製スピーカーなどの木製電化製品、ぬいぐるみ(電池内蔵)、産業廃棄物

東海市と町域について

  • 浅山
  • 荒尾町
  • 荒尾町水深
  • 大田町
  • 加木屋町
  • 新宝町
  • 高横須賀町
  • 中央町
  • 東海町
  • 中ノ池
  • 名和町
  • 富木島町
  • 富貴ノ台
  • 南柴田町
  • 元浜町
  • 養父町
  • 横須賀町
 

愛知県知多半島西岸にある工業都市。
1969年(昭和44)上野(うえの)、横須賀(よこすか)の2町が合併して市制施行。
上野地区は尾張藩校明倫堂督学であった細井平洲(へいしゅう)の生地で、平洲ゆかりの遺品を展示する平洲記念館がある。
面積43.36平方キロメートル(境界一部未定)、人口10万7690(2010)。

東海市 役所    〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
HP:  http://www.city.tokai.aichi.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は東海市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索