安城市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

愛知県の自治体別ごみの分別(愛知ゴミ 分別)

 

安城市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する安城市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やせるごみ|ごみ分別について

指定袋(赤色)に入れて当日の朝8時までに出しましょう。

燃やせるごみの主な種類

●燃やせるごみ

■回収できるもの
・台所から出るごみ(生ごみ(野菜くず・生花・茶がら・貝がらなど)・乾燥剤・保冷材・アルミはく・アルミのうどん鍋・食用油(紙・布などにしみこませる)
・身のまわりのごみ(リサイクルできない古着など(汚れているもの、破れているものなど)・リサイクルできない紙くず・ぬいぐるみ・ボール・カセットテープ・ビデオテープ・PPバンド(梱包用のバンド)・やわらかいプラスチック雑貨・網戸の網・くつ、かばん、皮製品・紙パック・紙コップ・使い捨てカイロ)
・その他注意が必要なごみ(玄関マット・風呂マット・クッション・カーテン・薄手のふとん・使用した花火・ホース類・紙おむつ・犬・猫等のフン・50cm以内に切った葉のついていない枝)
※一度に出せるのは1世帯3袋まで!(1袋あたり10kg以下)。
※多量の場合や自分で持ち込む場合は環境クリーンセンターへ。
※カーテンはリサイクルステーションにも出せます。
※使用した花火は十分に湿らせてください。
※ホース類は50cm以下に切る。
※紙おむつの汚物はトイレへ。
※犬・猫等のフンは小袋(1kg以内)に少量ずつ入れる。
※50cm以内に切った葉のついていない枝はひもで束ねれば袋に入れなくてOK。
※燃やせるごみは袋に入る大きさにしてください。大きいものは切ったり、こわしたりして指定袋に入れてしばってください

資源ごみ|ごみ分別について

当日の朝8時までに出しましょう。

資源ごみの主な種類

●プラスチック製容器包装

■回収できるもの
・食品の袋(野菜、菓子、パン、めん類、冷凍食品などの袋)
・生鮮食品などに使われたラップ・日用品の袋(衣料品、トイレットペーパー、薬品、化粧品などの袋)
・ペットボトルのラベル
・食品のボトル(たれ、ドレッシング、料理酒、マヨネーズ、食用油などのプラスチックボトル)
・薬のボトル(うがい薬、目薬、飲み薬などのプラスチックボトル)
・日用品のボトル(洗剤、漂白剤、シャンプー、リンス、化粧品などのプラスチックボトル))
・食品トレイ(生鮮食品、珍味、菓子などのプラスチックトレイ)
・食品パック(豆腐、卵、固形ルー、菓子などのパック)
・カップ類(カップめん、プリン、ヨーグルト、アイスクリーム、コンビニ弁当などの容器)
・日用品の容器(薬、化粧品、石鹸などの日用品の容器で、プラスチック製のもの))
・ネット(みかん、タマネギなどのネット)
・プラスチックのふた(びん、ペットボトルやその他のボトル、チューブなどのプラスチック製のふた、パンの袋の止め具)
・発泡スチロール・緩衝材(りんごや桃などを包んだもの、家電などの保護材)
※一度に出せるのは1世帯3袋まで!
※多量の場合や自分で持ち込む場合は指定袋に入れてエコらんどへ
※白色トレイはスーパーなどの店頭回収にご協力ください。
※汚れているものは必ず洗って乾かす。指定袋(黄色)に入れて口をしっかりとしばる。

●びん・缶類

■回収できるもの
・飲料用のびん(ビールびん、一升びん、ドリンク剤のびんなど)
・食品用のびん(調味料のびん、のり・ジャム・コーヒーのびんなど)
・透明な化粧品のびん(透明なびん、または色つきであっても口の部分が透明なびん)
・飲料用の缶(ジュース缶、ビール缶など)
・食品用の缶(缶詰・お茶・のり・食用油・お菓子などの小さな缶)
※空びん・缶はふたや栓を取り軽く水洗いする。
※缶にタバコなどの異物を入れないで!
※びん、缶を入れてきた袋は持ち帰って!
※多量の場合や自分で持ち込む場合は リサイクルプラザ、または エコらんど・中部リサイクルステーションへ。
※割れたびんは出せません。
※不透明なびんは出せません。
※缶はつぶさないで入れてください。
※大きな缶(缶ビール500ml程度以上)は出せません。
※スプレー缶は出せません。
※不透明な化粧品のびん、割れたびん、耐熱ガラス容器やガラスの食器、灯油缶などの大きな缶は、「びん・缶類」には出せません。

●破砕困難ごみ・危険ごみ

■回収できるもの
・かたい鉄製のもの(ホーローなべ、中華なべ、フライパン・アイロン・家庭用工具類)
・長い金属製のもの(電気(電飾)コード、家電のコードなど・針金ハンガー)
・危険ごみ(簡易ガスボンベ、スプレー缶、ライターなど・水銀体温計・包丁、カミソリの刃など)
※簡易ガスボンベ、スプレー缶は使いきってガスを抜いてください抜くことができない場合は直接リサイクルプラザへ。
※水銀体温計はケースに入れたままで出してください。
※包丁、カミソリの刃などの刃先を新聞紙等にくるむなど、安全な形で出してください(できればリサイクルプラザかエコらんどへ持ち込んでください)
※破砕困難ごみ・危険ごみはごみステーションの黄色コンテナへ。コンテナからはみ出る場合は直接リサイクルプラザへ持ち込んでください。
※破砕困難ごみや危険ごみを入れてきた袋は持ち帰って!
※多量の場合や自分で持ち込む場合は リサイクルプラザまたは エコらんどへ。

●古紙

■回収できるもの
・新聞・折込チラシ
・雑誌(雑誌、本、教科書、辞書、冊子状のパンフレットやカタログなど)
・ダンボール(断面が波状のもの)
・シュレッダーくず
・雑がみ(投込みチラシ、ダイレクトメール(郵便受けに投函されたチラシなど)・パンフレット、コピー紙・封筒、ハガキ・紙箱、包装紙(紙製の箱や芯、包装紙など))
・牛乳パック(牛乳パック、ジュースのパック(紙製で内側が白いもの))
※新聞とチラシは分けなくてもOK。
※粘着テープや止め金がついたままでもOK。
※品目(紙の種類)ごとに重ねて、ひも(できれば紙ひも)で十字にしばる。
※シュレッダーくずは透明袋にシュレッダーくずのみを入れて、エコらんどに出すことができます。
※雑がみは紙袋に入れるか、包装紙などの大きな紙で包むなどして中身が出ないようにひもでしばるかテープやホチキスなどで止める。
※牛乳パックは、中を洗って乾燥させ切り開き、ひも(できれば紙ひも)で十字にしばる。
※プラスチックの注ぎ口のついたものは、プラスチック部分を切り取って下さい。
※以下のものは古紙として収集しません。
防水加工された紙・カーボン紙、ノンカーボン紙・写真、写真用プリント用紙・圧着ハガキ・感熱紙(レシート、ファクス用紙など)・その他(金紙、銀紙、臭いのついた紙、汚れた紙など)
※雨や雪の日にはなるべく出さないでください。

●古着

■回収できるもの
セーター、ベスト、ブラウス・コート、ジャンパー、ダウンジャケット・ジャージ、ウィンドブレーカー、Tシャツ・ズボン、スカート
※汚れているもの、破れているもの、ぬれているもの、臭いの取れないものなどは収集しません。
※ビニール袋(透明または半透明)に入れ、口をしっかりとしばり朝8時までに決められたごみステーションへ
※市の指定袋や推奨袋は使わないで!
※以下のものは古着として収集しません。
玄関マット、クッション、ぬいぐるみなど・座布団・雨ガッパ・はぎれや毛糸など・ベルト、肩パッドなどの衣料小物・じゅうたん、ふとんなど
※タオル、ハンカチ、シーツ、カーテン、毛布などはごみステーションでは収集しませんが、リサイクルステーションで回収します。

安城市と町域について

  • 相生町
  • 赤松町
  • 朝日町
  • 安城町
  • 井杭山町
  • 池浦町
  • 石井町
  • 和泉町
  • 今池町
  • 今本町
  • 宇頭茶屋町
  • 榎前町
  • 大岡町
  • 大山町
  • 小川町
  • 尾崎町
  • 柿さき町
  • 川島町
  • 河野町
  • 北山崎町
  • 木戸町
  • 小堤町
  • 桜井町
  • 桜町
  • 篠目町
  • 里町
  • 昭和町
  • 新田町
  • 新明町
  • 城ケ入町
  • 上条町
  • 城南町
  • 寺領町
  • 末広町
  • 住吉町
  • 高木町
  • 高棚町
  • 大東町
  • 東栄町
  • 東新町
  • 東明町
  • 錦町
  • 西別所町
  • 二本木新町
  • 二本木町
  • 根崎町
  • 野寺町
  • 橋目町
  • 花ノ木町
  • 浜富町
  • 浜屋町
  • 東端町
  • 東別所町
  • 東町
  • 日の出町
  • 姫小川町
  • 百石町
  • 福釜町
  • 藤井町
  • 古井町
  • 別郷町
  • 弁天町
  • 法連町
  • 堀内町
  • 三河安城町
  • 三河安城東町
  • 三河安城本町
  • 三河安城南町
  • 美園町
  • 緑町
  • 南町
  • 箕輪町
  • 御幸本町
  • 村高町
  • 明治本町
  • 山崎町
  • 横山町
 

愛知県中南部、岡崎平野の中央、碧海(へきかい)台地上の都市。
1952年(昭和27)市制施行。
文化財としては、三河万歳(みかわまんざい)の発祥地でもあり、別所(べっしょ)の万歳は、西尾の森下(もりした)万歳とともに国の重要無形民俗文化財に指定されている。
そのほか、三河一向一揆(いっこういっき)の拠点となった本証(ほんしょう)寺、二子(ふたご)山古墳(国指定史跡)、和泉(いずみ)の丈山(じょうざん)文庫がある。

安城市 役所    〒446-8501 愛知県安城市桜町18番23号
HP:  http://www.city.anjo.aichi.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は安城市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索