東郷町のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

愛知県の自治体別ごみの分別(愛知ゴミ 分別)

 

東郷町のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する東郷町の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃えるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
収集日当日、朝8時までに町指定ごみ袋・資源袋に入れ、ごみ集積場所に出してください。
収集日以外の日に出すとごみ集積場所付近の住民の方に迷惑となりますので、ルールを守り、ごみ集積場所の清潔保持にご協力ください。

燃えるごみの主な種類

●燃えるごみ

■回収できるもの
・台所ごみ(生ごみ、残飯、貝殻など(水切りを十分に)(廃食用油は紙や布に染み込ませるか、資源へ))
・紙くず(写真、レシート、ビニールが付いた紙、感熱紙、カーボン紙など)
・木くず・草類(木片、剪定枝など(土を落として町指定ごみ袋に入る大きさで))
・プラスチック製品(バケツ、ファイル、ビデオテープ、CD、おもちゃなど)
・革製品・ゴム製品(くつ、かばん、ベルトなど(金具は取外して「金属類」へ))
・その他(紙おむつ(汚物は自宅トイレに)・マッチ(水で十分濡らしてから)・花火(水で十分濡らしてから)・使い捨てカイロ(未使用品は空気に触れさせてから)・保冷剤、乾燥剤など)
※燃えるごみのうち、資源として回収しているもの
・新聞、雑誌、段ボール
・紙パック
・紙製容器包装、雑がみ
・プラスチック製容器包装
・白色トレイ
・ペットボトル、ペットボトルキャップ
・古着
・廃食用油
・木製の割りばし
※ごみ袋はころんだ時に中身が 出ないようにしばってください。
※電動生ごみ処理機・コンポスト容器・ボカシ容器を購入する場合、購入費の2分の1を補助します。(限度額があります。)詳しくは環境課まで。

資源ごみ|ごみ分別について

収集日当日、朝8時までに町指定ごみ袋・資源袋に入れ、ごみ集積場所に出してください。
収集日以外の日に出すとごみ集積場所付近の住民の方に迷惑となりますので、ルールを守り、ごみ集積場所の清潔保持にご協力ください。

資源ごみの主な種類

●金属類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・金属製品(金属製調理器具、刃物類、アルミホイル、金属とプラスチックとの複合製品(半分以上が金属のもの)など)
・小型家電(デジタルカメラ、ヘアドライヤー、ゲーム機、トースター、電気ポット、LED電球、割れた蛍光管など(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコンは除く))
※金属類のうち、町資源回収ステーションで回収しているもの
・飲食用のアルミ缶・スチール缶
・スプレー缶
・使い捨てライター
・小型家電
※スプレー缶は、使い切った後、火気のない風通しのよい場所で穴をあけるなどして、ガスを抜いてください。
※使い捨てライターは、中身を使い切ってから出してください。
※ガスが残っていると、爆発や火災の原因となります。使い切れない場合や穴を開けられない場合は、町資源回収ステーションへお持ちください。
※刃物類など先のとがったもの収集に危険のないように紙などで包んでから袋に入れてください。

●陶磁器・ガラス

[収集日 月1回]
■回収できるもの
・陶磁器(茶碗、皿、植木鉢、花びんなど)
・ガラス(コップ、鏡、水槽、虫めがねなど)
※効率よく資源化するために、陶磁器・ガラス製品以外は絶対に入れないでください。
※有害ごみ(蛍光管・電球、乾電池、充電式電池、ボタン電池、など)や危険ごみ(使い捨てライター、スプレー缶、水銀を含む体温計、など)は、「資源袋陶磁器・ガラス用」に入れて出さないでください。
※飲食用のびんは資源回収ステーション、もしくは地域の資源回収への排出にご協力ください。
※先のとがったものや割れたガラスは紙などで包んで出してください。
※町指定資源袋に入らないものは「粗大ごみ」。

●紙類

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
・新聞(新聞、チラシ)
・雑誌(雑誌、古本)
・段ボール
・紙パック(牛乳・ジュースなどの紙製パック(内側が白色のもの))
・紙製容器包装・雑がみ(商品の外箱、紙袋、包装紙、厚紙、メモ用紙、ラップの芯など)
・その他の紙製容器包装(ビニールコーティングされた紙袋・紙箱・内側にアルミがついている紙パックカップ型即席めん)
※新聞は2つ又は4つ折りにする。ひもで縛らなくても可。
※雑誌はひもで縛らなくても可。
※段ボールは箱を広げて適当な大きさに折り曲げる。ひもで縛らなくても可。
※紙パックは中を水洗いし、切り開いて乾燥。
※紙製容器包装・雑がみは、外箱のビニール類や金具を取り除く。

●びん

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
飲食用のびん(ガラスびん(ビールびん、一升びん、ジュースびん、果実酒用びん))・化粧品のびん
※中を水洗いし、ふた・栓をできるだけ取り除く。
※割れたもの、汚れたもの、回収容器に入らない大きさのもの、飲食用・化粧品用以外のびん(耐熱ガラスびん、コップなど)は「陶磁器・ガラス」。

●かん

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
飲食用のアルミ缶・スチール缶(ビール缶、缶詰、ジュース缶、菓子缶)
※中をさっと水洗いする。つぶす必要はありません。
※汚れたもの、飲食用以外の缶は「金属類」

●プラスチック類

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
・プラスチック製容器包装(ボトル類(洗剤・シャンプーなどの容器)・お菓子の袋、弁当などの容器、どんぶり型即席めん・トレイ類(色つき、透明なもの)・家電製品などの発泡スチロール製緩衝材など)
・白色トレイ(食品用の白色トレイのみ)
・ペットボトル(飲料・調味料等に使用されたペットボトル)
・ペットボトルのキャップ
※プラスチック製容器包装は、汚れを紙・布等で拭き取るか、水でさっと洗う。
※プラスチック製容器包装で、プラ識別マークがないもの、中身が残っていたり、簡単に汚れが落とせないものは「燃えるごみ。」
※商品の容器包装でないもの(おもちゃ、バケツ、クリーニングの袋、ストロー、市販の保冷パック、つぶ状の発砲スチロールなど)は「燃えるごみ」。
※発泡スチロールは大きなものは砕いて小さくする。
※白色トレイは水でさっと洗う。
※白色トレイで、簡単に汚れが落とせないものは「燃えるごみ」。
※ペットボトルは、水でさっと洗い、ふた・栓などは取り除き、つぶす。
※ペットボトルのキャップは、水でさっと洗い、シールなどは取り除く。
※洗剤や油などの容器は「プラスチック製容器包装」。
※ペットボトルの汚れたものは「燃えるごみ」。
※ペットボトルのキャップで汚れたもの、シールのついたものは「燃えるごみ」。

●小型家電

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
・電気・電池で動く使用済み小型家電(ゲーム機、扇風機、掃除機、電子レンジ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ビデオデッキ、ヘアドライアー、トースター、携帯電話、カーオーディオ、ラジカセ、パソコンなど)
・概ね町指定ごみ袋(50㎝×80㎝)程度の大きさのもの
※布、革、木が使用されているもの((例)電気毛布、木製スピーカー)は「金属類」又は「粗大ごみ」。
※テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機は「家電リサイクル」。
※中身のオイルが取り出せない物など。

●その他

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
・古着(肌着、パジャマ、ジャージ、コート、薄手衣料など)
・蛍光管(棒管・丸管、電球など)
・廃食用油(天ぷら油、サラダ油など)
・乾電池・ボタン電池
・バッテリー(自動車や電動自転車のもの、携帯電話・スマートフォン用のものなど)
・充電式電池(ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池)
・割りばし(木製割りばし)
・インクカートリッジ((メーカー5社の製品)ブラザー、キヤノン、デル、エプソン、日本HP)
・水銀入り体温計・血圧計
※古着は、透明のビニール袋に入れる(ビニール袋はステーションにあります)。
※布団・毛布などの寝具類、カーテン、ぬいぐるみ、クッション、カーペット、テーブルクロス、帽子、などは「燃えるごみ」又は「粗大ごみ」。
※割れたもの、グローランプ(点灯管)は「金属類」。
※廃食用油の食べ物のかすは取り除く。
※食用以外のオイル、鉱物油は「処理困難物」 。
※乾電池とボタン電池はそれぞれの回収箱に分けて入れる。
※発熱・発火を避けるために電池パックを解体しない。
※リード線等はビニールテープで絶縁する(ビニールテープはステーションにあります)。
※割りばしは水でさっと洗い、付着物を取り除く。竹製のはし、塗りばし、汚れたもの、焦げたものは「燃えるごみ」。
※水銀入り体温計・血圧計の割れたものはビニール袋に入れる。

●危険物

[町の資源回収ステーション 火曜日~日曜日(祝日を含む)午前9時~午後4時30分]
■回収できるもの
・スプレー缶(カセットボンベ、殺虫剤など)
・使い捨てライター(使い捨てライター、着火用ライター)
※できるだけ中身を使い切る。穴をあける時は、完全に使い切り、火気のない風通しのよい場所で行う(使い切れない場合や穴が開けられない場合でも回収しています。)
※回収日時等は、広報とうごう又は地区の回覧で確認してください。各地区の公民館、コミュニティーセンターには乾電池回収箱もあります。
※回収場所、回収方法、回収品目などは各団体からのお知らせ等でご確認ください。
※使い捨てライターはできるだけ中身を使い切る(使い切れない場合でも回収しています。)

東郷町と町域について

  • 北山台
  • 清水
  • 白鳥
  • 涼松
  • 春木
  • 春木台
  • 兵庫
  • 御岳
  • 三ツ池
  • 諸輪
  • 和合
  • 和合ケ丘
 

愛知県中部、愛知郡にある町。
尾張(おわり)東部丘陵上に位置する。
1970年(昭和45)町制施行。
国道153号が通じる。
名古屋市に隣接するため、都市化が著しい。
平安時代の猿投古窯址(さなげこようし)群の中心窯の一つである黒笹(くろざさ)七号窯(県指定史跡)がある。
祐福寺は鎌倉時代創建の古刹(こさつ)で、勅使門は県指定文化財。

東郷町 役場 〒470-0198 愛知県愛知郡東郷町大字春木字羽根穴1番地
HP:  http://www.town.aichi-togo.lg.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は東郷町役場ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索