西尾市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

愛知県の自治体別ごみの分別(愛知ゴミ 分別)

 

西尾市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する西尾市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃えるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
ガイドブックに従って種類ごとに分別して出す。
収集日の日の出から午前8時30分までに出す。
指定された「ごみステーション(収集場所)」へ出す。

燃えるごみの主な種類

●燃えるごみ

■回収できるもの
・台所ごみ(水分が多いので十分に水を切ってください・生ごみ・貝がら・食用油(凝固剤で固めるか紙、布にしみ込ませてだしてください))
・食品の付着がある紙箱類(資源として再生可能な紙は、燃えるごみとして出せません)
・履き物・皮・ゴム製品(スニーカー・革ぐつ・長ぐつ・かばん・ベルト)
・紙おむつ(汚物は取り除いてください)
・プラスチック製品(ポリバケツ・ポリ容器・プラスチック製ハンガー・子ども用おもちゃ(プラスチック製で指定袋に入るもの)・ハブラシ・CD・MD・カセット・ビデオテープ(プラケースもお出しください))
・木・竹・枯れ草(長い枝木などは太さ10cm、長さ30cm以下に切って、必ず指定袋に入れてください)
・その他(アルミホイル・鍋焼きうどんなどのアルミ製鍋・保冷材・クッション・使い捨てカイロ・ビニールホース・ロープ(30cmに切断)・ぬいぐるみ・使い捨てライター)
※生ごみはしっかりと水分を切る。生ごみの80%以上が水分です。水をしっかりと切るだけでごみの減量となります。
※生ごみはできるだけ堆肥化して利用する。
※指定袋(赤色印刷)に入れて口をしばる。ただし、袋口からはみ出すものは、粗大ごみになります。

資源物|ごみ分別について

ガイドブックに従って種類ごとに分別して出す。
収集日の日の出から午前8時30分までに出す。
指定された「ごみステーション(収集場所)」へ出す。

資源物の主な種類

●プラスチック製容器包装

[収集日 週1回]
■回収できるもの
ポリ袋・ラップ・カップ・パック・色付きトレー・ボトル・その他(発泡スチロール、プラスチック製のふた、 果物や野菜のネットなど)
※軽くすすいで、指定袋に入れ、口をしばって出す。
※食用油などを流すと下水道が詰まる原因となります。油・マヨネーズなどは最後まで使い切りましょう。
※選別効果を高めるためレジ袋の中には入れない。
※プラマークのないものでも該当する場合があります。
※出せないもの、まちがえやすいもの
・容器や包装ではないもの(バケツ、プランター、ビデオ、カセット、CDやCDケースなど)、汚れが落ちないものは「燃えるごみ」です。
・ペットボトル・白色トレーは拠点回収です。

●空きびん

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・飲用・食用のびん(茶色のびん) (一升びん・ビールびん、ドリンク剤のびんなど)
・飲用・食用のびん(茶色以外のびん)(ジャムのびん・調味料・飲み薬のびんなど)
※茶色と茶色以外に分ける。
※中身をからにし、水で軽くすすいでからオレンジ色のコンテナへ出す。
※キャップは取り除く。
※中身が飲用・食用以外のもの(化粧品のびんなど)は、「燃えないごみ」へ出す。

●空き缶

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・飲用の缶 ・食用の缶(缶詰の缶、お茶・のり・食用油の缶、クッキーの缶・ペットのえさの缶など)
※コンテナへは飲用・食用を分けて入れる必要はありません。
※アルミ・スチールを分けて入れる必要はありません。
※中身をからにし、水で軽くすすいでから青色のコンテナへ出す。
※缶詰のふたは軽くすすいで缶の中に入れて出す。
※キャップがあるものは取り除く。
※コンテナは山盛りにしないでください。
※袋、ごみはコンテナに入れないでください。
※スプレー缶は黄色のコンテナへ。
※ペンキ缶・オイル缶など、容器は必ず中身を使い切って灰色のコンテナへ出す。

●スプレー缶

[収集日 月2回]
■回収できるもの
スプレー缶、カセット式ガスボンベ
※スプレー缶・なべ・かまは燃えないごみじゃなく、資源物として分別してください!
※爆発の恐れがあるので、中身を使い切って必ず穴をあけてガスを抜き、黄色のコンテナへ出してください。
※ノズルはついたままでかまいません
※飲用・食用の缶は青色のコンテナへ出してください。

●なべ・かまなどの金物類

[収集日 月2回]
■回収できるもの
なべ・かま・フライパンなど、金属でできているもの
※アルミ・銅・ステンレス・鉄など、材質は問いません。台所用品以外でも金属だけでできているものは対象になります。
※なべ・かまなどは、軽くすすいで汚れを落として灰色のコンテナへ出す(洗っても落ちない焦げはそのままでよい)。
※なべの取っ手は付いたままでよい。
※ペンキ缶・オイル缶など、 容器は必ず中身を使い切って灰色のコンテナへ出す。
※プラスチックなどとの複合品(電化製品・おもちゃ・文具など)、刃物・先のとがった金属、ガラス製のなべ・ふたは、「燃えないごみ」へ出す。
※金属製の大きなごみ、アルミサッシ・石油ストーブなどは、「粗大ごみ」へ出す。

●古紙

[収集日 月2回]
■回収できるもの
・新聞(新聞、折込チラシ)
・雑誌(雑誌、本、ノート、カタログ、コピー用紙など)
・ダンボ―ル
・紙パック(牛乳パックなどの、内側が白いもの)
・その他紙類(紙箱(菓子・レトルト食品・ティッシュペーパーなどの箱)紙袋・手提げ紙袋・包装紙・封筒・ハガキ・名刺・トイレットペーパーなどの紙製の芯)
※ひもで十字にしばって出す(紙箱など少量の場合は紙袋に入れて出してもよい)。
※コンテナの横に種類別に置く。
※雨の日は次の収集日に出す。
※紙パックは中を軽くすすぎ、切り開いて乾かし、しばって出す。
※酒パックなどの、内側が銀色のものは「燃えるごみ」へ出す。
※汚れた紙、窓のついた封筒、ビニールコート紙、アルミコート紙、紙コップなどのワックス加工品、油紙、写真、合成紙、防水加工紙、感熱紙(ファックス用紙)、裏カーボン紙、ノーカーボン紙、紙以外のものは「燃えるごみ」へ出す。

●ペットボトル・白色トレー・乾電池・蛍光灯

[拠点回収]
■回収できるもの
・ペットボトル(飲料・酒類・しょうゆ・調味料類の容器)
・白色トレー(発泡スチロールの白いトレー)
・乾電池・蛍光管(アルカリ・マンガン乾電池、コンパクト型蛍光管、丸形蛍光管、電球型蛍光管、直管型蛍光管)
※ペットボトルはキャップ・ラベルを取って軽くすすぎ、足で踏みつぶす。
※ソースや食用油、油を使った調味料類(焼肉のたれ、ドレッシングなど)の容器、プラマークのついた容器は「プラスチック製容器包装」へ出す。
※色や模様が付いたトレーはプラスチック製容器包装。
※ラップ・ラベルをはがす。
※汚れているものは軽くすすぐ。
※蛍光管は割らずに出しましょう。
※ニカド電池、ボタン電池、ビデオカメラや携帯電話用の電池は出せません。

西尾市と町域について

  • 葵町
  • 吾妻町
  • 和泉町
  • 市子町
  • 一色町千間
  • 伊藤
  • 伊藤町
  • 伊文町
  • 今川町
  • 鵜ケ池町
  • 永楽町
  • 家武町
  • 江原町
  • 大和田町
  • 岡島町
  • 大給町
  • 奥田町
  • 小栗町
  • 小島町
  • 尾花町
  • 小間町
  • 会生町
  • 貝吹町
  • 鎌谷町
  • 神下町
  • 上道目記町
  • 上永良町
  • 上羽角町
  • 上町
  • 上矢田町
  • 亀沢町
  • 刈宿町
  • 川口町
  • 瓦町
  • 北旭町
  • 吉良町
  • 錦城町
  • 行用町
  • 楠村町
  • 国森町
  • 熊味町
  • 花蔵寺町
  • 駒場町
  • 巨海町
  • 米野町
  • 小焼野町
  • 斉藤町
  • 幸町
  • 肴町
  • 桜木町
  • 桜町
  • 笹曽根町
  • 塩町
  • 志貴野町
  • 志籠谷町
  • 下道目記町
  • 下永良町
  • 下羽角町
  • 下町
  • 下矢田町
  • 城崎町
  • 新在家
  • 新在家町
  • 新渡場
  • 新渡場町
  • 新村町
  • 新屋敷町
  • 十郎島町
  • 順海町
  • 末広町
  • 菅原町
  • 須田町
  • 住崎
  • 住崎町
  • 住吉町
  • 須脇町
  • 善明町
  • 高落町
  • 高河原町
  • 高砂町
  • 高畠町
  • 宅野島町
  • 竹山町
  • 田貫
  • 田貫町
  • 千歳町
  • 丁田町
  • つくしが丘
  • 鶴ケ崎町
  • 鶴城町
  • 鶴舞町
  • 寺津
  • 寺津町
  • 寺部町
  • 天竹町
  • 天神町
  • 天王町
  • 戸ケ崎
  • 戸ケ崎町
  • 徳次町
  • 徳永町
  • 鳥羽町
  • 富山町
  • 道光寺
  • 道光寺町
  • 中根町
  • 中原町
  • 中畑
  • 中畑町
  • 中町
  • 長縄町
  • 永吉
  • 永吉町
  • 熱池町
  • 西浅井町
  • 西奥田町
  • 西小梛町
  • 西幡豆町
  • 野々宮町
  • 八ケ尻町
  • 羽塚町
  • 花ノ木町
  • 針曽根町
  • 馬場町
  • 東浅井町
  • 東幡豆町
  • 菱池町
  • 平口町
  • 平原町
  • 深池町
  • 平坂町
  • 法光寺町
  • 細池町
  • 本町
  • 満全町
  • 緑町
  • 港町
  • 南旭町
  • 南奥田町
  • 南中根町
  • 宮町
  • 室町
  • 矢曽根町
  • 八ツ面町
  • 矢場町
  • 山下町
  • 弥生町
  • 横手町
  • 米津町
  • 寄住町
  • 寄近町
  • 若松町
  • 和気町
 

愛知県中南部、矢作(やはぎ)川左岸にある市。
南部は三河湾に臨み、沖合いに湾内最大の佐久(さく)島が浮かぶ。
1953年(昭和28)市制施行。
御殿(三河)万歳(国指定重要無形民俗文化財)の発祥地で、伝統の祭りとしててんてこ祭、かぎ万灯祭が伝承されている。
別称雲母(きらら)山の八ツ面山麓(やつおもてさんろく)の久麻久(くまく)神社本殿は国の重要文化財、神明社の大シイは国の天然記念物である。

西尾市 役所    〒445-8501 愛知県西尾市寄住町下田22番地
HP:  http://www.city.nishio.aichi.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は西尾市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索