新城市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

愛知県の自治体別ごみの分別(愛知ゴミ 分別)

 

新城市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する新城市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

可燃ごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
収集日は、地区別の収集カレンダーで確認してください。
必ず市指定のごみ袋に入れ、収集日当日の朝8時30分までに集積場へ出してください。
袋は市内の食料品店や日用品店、コンビニエンスストアなどで購入してください。
都合で収集日に出せない場合は、生活環境課(電話22-0521)までご相談ください。

可燃ごみの主な種類

●可燃ごみ

■回収できるもの
・紙類(裁断した紙、濡れた紙、汚れた紙など)
・厨芥類(生ごみ・貝類、果物や野菜のくず、残飯、魚骨、卵の殻、茶殻、使用済み食用油(固める・吸わせる)、など)
・プラスチック類(食品や製品の包装袋・容器、色柄の付いたトレイ、ストッキング、スポンジ、発砲スチロール、持ち帰り弁当箱の容器、レジ袋など)
・木竹類(木彫りの置き物、下駄、剪定枝、落ち葉、つまようじ、割り箸など)
・布類(衣類、布類、手袋、ぬいぐるみ、ハンカチ、帽子、マフラーなど)
・その他(アルバム、カーボン紙、紙おむつ、乾燥剤、保冷剤、紙粘土、生理用品、タバコの吸殻、ペットのフン、革製品、傘の布地やビニール部分など)
※再生できない紙類が対象です。
※硬いプラスチック製品(手でつぶせないのもの)は「硬質プラスチック」へ出してください。
※木枝を出す場合は、長さ40センチ程度に切ってください。
※金属製のボタンやチャックなどはを取り除いてください。プラスチック製のボタンやチャックは取り除く必要はありません。
※金属部品や硬いプラスチック部品などは取り除いて不燃ごみなどに出してください。
※収集日以外の日(収集日の前日など)には、集積場にごみを出さないでください。
※決められた集積場以外(他地区の集積場など)へは出さないでください。
※袋に入らない大きさのものは丸めたり、折りたたまずに、40センチ以内に切ってから袋に 入れて出してください。
※布団、シーツ、じゅうたんなどの粗大ごみを処理したい場合や片付けなどで出た多量のごみを処理したい場合は「クリーンセンター」へ自己搬入してください。

資源|ごみ分別について

[収集日 月1回]
資源回収日は、地区別の収集カレンダーで確認してください。
分別表などを見て、必ず家庭で分別してから資源回収日に出してください。
分別したものは資源回収場所のコンテナや大袋、網袋に入れてください。
資源回収日に都合で出せない場合などは、資源集積センターへ自己搬入してください。(無料)

資源の主な種類

●紙類(5分類)

■回収できるもの
・新聞・広告(新聞紙、広告紙)
・雑誌・封筒・雑紙(カタログ、カレンダー、教科書、コピー用紙、書籍、冊子、雑誌、はがき、パンフレット、封筒など)
・ダンボール
・牛乳パック(牛乳パック、お茶やジュースなどのパック)
・紙製容器包装(菓子や製品の空き箱、紙容器、紙袋包装紙、製品の台紙(歯ブラシの台紙)など)
※紙ひもなどでしばって出してください。
※紙以外のもの(封筒のビニール窓、留め金、セロハンテープなど)を取り除いてください。
※内面がアルミで加工してあるものは可燃ごみです。
※「プラ」やアルミで加工してあるものは可燃ごみです。

●金属類(4分類)

■回収できるもの
・アルミ缶(飲料缶、缶詰、スプレー缶、携帯用ガスボンベ、菓子缶、お茶缶、油缶など)
・スチール缶(上記の缶類でスチール製のもの)
・小型家電製品(アイロン、カメラ、携帯電話、ゲーム機、電話機、電気カミソリ、電気泡立て器、電卓、ドライヤー、ミキサー、ラジオ、基板、電気コードなど)
・その他の金属類(金属製ハンガー、傘の骨組、調理器具類、工具類、金属廃材(鉄パイプ、金網、トタン鉄板)釘、銅鍋、銅線、ボルト、モーター類、その他不明な金属類など)
※缶は中身を使い切り、中をすすいでください。
※容器はつぶさずに出してください。
※スプレー缶は必ず中身を使いきり、穴を空けてガス抜きをしてください。
※小型家電製品、その他の金属類で、出すことができるものの大きさの目安は、最長辺30センチ以下、細長いもの(直径10センチ以下)で100センチ以下のもの。これを超えるものは粗大ごみです。
※鍋や傘の柄など、金属以外のもので硬いものは、無理に取り除く必要はありません。
※小型家電製品は電池で動くもの、コンセントから電気を引いて動くもので粗大ごみに該当しない大きさのものが対象です。

●びん類(7分類)

■回収できるもの
・リターナブルびん(一升びん・ビールびん)
・ワンウェイびん(飲食用のびん、化粧品のびん)
※一升びんはお酒としょうゆのびんで、茶色と緑色が対象です。
※割れたびんはワンウェイびんに色別に出してください。
※5色(透明、茶色、緑色、黒色、その他)に分けて出してください。
※飲食用、化粧品以外のびんは不燃ごみ(埋めるもの)です。飲料用のびんなどで汚れているもの、中のすすげないものも不燃ごみ(埋めるもの)です。
※びん類を出す場合は、中をすすぎ、キャップを取り、ラベルを付けたまま出してください。
※キャップは材質によって、アルミ製は金属類、プラスチックなどは不燃ごみへ出してください。
※飲み口のプラスチックは無理に取り除く必要はありません。

●プラスチック類(2分類)

■回収できるもの
・ペットボトル(飲料、しょうゆ、めんつゆ、みりん風調味料、食酢、調味酢、ノンオイルドレッシングなどの容器)
・白色トレイ(生鮮品や惣菜などのトレイ)
※ラベルとキャップは取り除き、可燃ごみに出してください。
※汚れのひどいもの(油成分の付いたものなど)は可燃ごみです。
※すすいで汚れを落としてください。
※汚れたものは可燃ごみです。
※色柄の付いたトレイは可燃ごみ。
※ペットボトルを出す場合は、中をすすぎ、キャップとラベルを取り、つぶしてから出してください。
※ペットボトルの飲み口の プラスチック部分(キャップのリング)は無理に取り除く必要はありません。

●衣類・布類

■回収できるもの
・衣類(衣類(綿、ポリエステル、レイヨン、ナイロンなどでできたもの))
・布類(シーツ、タオル、毛布)
※ボタンやチャックなどは取り除く必要はありません。
※きれいなものが対象です。

●硬質プラスチック

■回収できるもの
プラスチック製の洗面器、食器類、バケツ、ハンガー、風呂桶、ペットボトルキャップなど
※出すことができるものの大きさの目安は、最長辺30センチ以下、細長いもの(直径10センチ以下)で100センチ以下のもの。これを超えるものは粗大ごみです。
※素手で容易に変形させることができるものについては可燃ごみです。
※ポリ塩化ビニル製品、ポリカーボネート製品については資源化できないため埋めるものに分別してください。
※泥汚れや油汚れ、劣化が激しいものについては資源化できないため埋めるものに分別してください。

■回収できるもの

新城市と町域について

  • 愛郷
  • 浅谷
  • 有海
  • 池場
  • 石田
  • 石名号
  • 井代
  • 市川
  • 市場台
  • 一色
  • 稲木
  • 井道
  • 牛倉
  • 裏野
  • 海老
  • 大野
  • 大海
  • 大宮
  • 沖野
  • 小畑
  • 笠岩
  • 片山
  • 鰹淵
  • 門谷
  • 上平井
  • 上吉田
  • 川合
  • 川路
  • 川田
  • 北畑
  • 玖老勢
  • 黒田
  • 桜淵
  • 塩瀬
  • 下川
  • 下吉田
  • 城北
  • 杉山
  • 出沢
  • 須長
  • 巣山
  • 滝ノ上
  • 竹ノ輪
  • 竹広
  • 只持
  • 作手荒原
  • 作手岩波
  • 作手大和田
  • 作手鴨ケ谷
  • 作手清岳
  • 作手木和田
  • 作手黒瀬
  • 作手白鳥
  • 作手菅沼
  • 作手杉平
  • 作手善夫
  • 作手高里
  • 作手高松
  • 作手田代
  • 作手田原
  • 作手中河内
  • 作手守義
  • 作手保永
  • 黄柳野
  • 徳定
  • 富岡
  • 富栄
  • 富沢
  • 富永
  • 富保
  • 豊岡
  • 豊栄
  • 豊島
  • 中宇利
  • 中島
  • 中野
  • 長篠
  • 名越
  • 七郷一色
  • 西入船
  • 西新町
  • 二本松
  • 庭野
  • 野田
  • 能登瀬
  • 乗本
  • 橋向
  • 八幡
  • 東入船
  • 東沖野
  • 一鍬田
  • 日吉
  • 平井
  • 副川
  • 札木
  • 布里
  • 細川
  • 町並
  • 的場
  • 緑が丘
  • 南畑
  • 宮ノ後
  • 宮ノ西
  • 宮ノ前
  • 名号
  • 向野
  • 睦平
  • 屋敷
  • 八束穂
  • 八名井
  • 矢部
  • 横川
  • 吉川
  • 四谷
  • 連合
 

愛知県の東部にある市。
1958年(昭和33)市制施行。
1532年(天文元)菅沼氏が大谷(おおや)城(上平井)に対して、豊川右岸段丘上に新城を築き居城したことから、この城を新城(しんじょう)とよぶようになった。
現在の東入船(ひがしいりふね)の城跡は長篠(ながしの)の戦いのあと奥平信昌(おくだいらのぶまさ)が1575年(天正3)に築城したもので、菅沼氏の新城と区別するために新城(しんしろ)とよばれ、これが市名の由来となった。
旧跡・文化財も多く、設楽原(したらがはら)は長篠の戦いの決戦場として知られ、設楽原歴史資料館がある。

新城市 役所    〒441-1392 愛知県新城市字東入船6番地1
HP:  http://www.city.shinshiro.lg.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は新城市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索