新城市のゴミ分別(ごみの捨て方)
ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。
愛知県の自治体別ごみの分別(愛知ゴミ 分別)
新城市のごみ分別・捨て方:よくある質問
捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法
ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報
ごみの処理・リサイクル・資源化に関する新城市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)
可燃ごみ|ごみ分別について
★★ 可燃ごみの捨て方 ★★
可燃ごみの主な種類
●可燃ゴミ
★★ 可燃ごみの種類 順次ページ作成中です。★★ 情報掲載までしばらくお待ち下さい。
不燃ごみ|ごみ分別について
★★ 不燃ごみの捨て方 ★★
不燃ごみの主な種類
●不燃ごみ
★★ 可燃ごみの種類 順次ページ作成中です。★★ 情報掲載までしばらくお待ち下さい。
新城市と町域について
- 愛郷
- 浅谷
- 有海
- 池場
- 石田
- 石名号
- 井代
- 市川
- 市場台
- 一色
- 稲木
- 井道
- 牛倉
- 裏野
- 海老
- 大野
- 大海
- 大宮
- 沖野
- 小畑
- 笠岩
- 片山
- 鰹淵
- 門谷
- 上平井
- 上吉田
- 川合
- 川路
- 川田
- 北畑
- 玖老勢
- 黒田
- 桜淵
- 塩瀬
- 下川
- 下吉田
- 城北
- 杉山
- 出沢
- 須長
- 巣山
- 滝ノ上
- 竹ノ輪
- 竹広
- 只持
- 作手荒原
- 作手岩波
- 作手大和田
- 作手鴨ケ谷
- 作手清岳
- 作手木和田
- 作手黒瀬
- 作手白鳥
- 作手菅沼
- 作手杉平
- 作手善夫
- 作手高里
- 作手高松
- 作手田代
- 作手田原
- 作手中河内
- 作手守義
- 作手保永
- 黄柳野
- 徳定
- 富岡
- 富栄
- 富沢
- 富永
- 富保
- 豊岡
- 豊栄
- 豊島
- 中宇利
- 中島
- 中野
- 長篠
- 名越
- 七郷一色
- 西入船
- 西新町
- 二本松
- 庭野
- 野田
- 能登瀬
- 乗本
- 橋向
- 八幡
- 東入船
- 東沖野
- 一鍬田
- 日吉
- 平井
- 副川
- 札木
- 布里
- 細川
- 町並
- 的場
- 緑が丘
- 南畑
- 宮ノ後
- 宮ノ西
- 宮ノ前
- 名号
- 向野
- 睦平
- 屋敷
- 八束穂
- 八名井
- 矢部
- 横川
- 吉川
- 四谷
- 連合
愛知県の東部にある市。
1958年(昭和33)市制施行。
1532年(天文元)菅沼氏が大谷(おおや)城(上平井)に対して、豊川右岸段丘上に新城を築き居城したことから、この城を新城(しんじょう)とよぶようになった。
現在の東入船(ひがしいりふね)の城跡は長篠(ながしの)の戦いのあと奥平信昌(おくだいらのぶまさ)が1575年(天正3)に築城したもので、菅沼氏の新城と区別するために新城(しんしろ)とよばれ、これが市名の由来となった。
旧跡・文化財も多く、設楽原(したらがはら)は長篠の戦いの決戦場として知られ、設楽原歴史資料館がある。
新城市 役所 〒441-1392 愛知県新城市字東入船6番地1
HP: http://www.city.shinshiro.lg.jp/
掲載情報について(免責事項)
このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は新城市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。