座間市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

神奈川県の自治体別ごみの分別(神奈川ゴミ 分別)

 

座間市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する座間市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃えるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]

燃えるごみの主な種類

●燃えるごみ

■回収できるもの
・生ごみ(台所のごみ、貝殻など)
・皮革、ビニール製品(履き物、カバンなど)
・プラスチック類(ビデオテープ、洗面器、バケツ、おもちゃなど)
・葉、下草(枝類を除く)
・その他(座布団、ゴムホース、紙おむつ
※透明または半透明袋に入れ、袋の口をしっかりしばってください。
※木の枝などは、剪定枝として戸別収集をしております。回収には、申込みが必要となりますので、ご注意ください。(TEL:046-252-7560)

資源物|ごみ分別について

 

資源物の主な種類

●缶

[収集日 月3~4回]
■回収できるもの
ジュース、ビールなど飲料用の缶・のり、お茶、お菓子などの缶・缶詰など食品用の缶(アルミ缶でもスチール缶でも可)
※缶とビンは一つの袋に入れず、それぞれ別々の透明・半透明の袋に入れて出してください。缶詰に食品が残っていたり、ビール缶やコーヒー缶にタバコの吸殻が入っていることがよくあります。中身が残っている物は必ず出し、水洗いして出してください。
※缶・ビンで出された物の中にスプレー缶やその他のごみが混入している場合があります。スプレー缶は不燃物ですので燃えないごみの日に、その他のごみはそれぞれ決められた日に出してください。
※アルミ缶はつぶしてください。

●ビン

[収集日 月3~4回]
■回収できるもの
ジュース、ビール、酒などの飲料用のビン・しょう油、酢、みりん、調味料などのビン
※缶とビンは一つの袋に入れず、それぞれ別々の透明・半透明の袋に入れて出してください。
※化粧品や薬品用の瓶は缶・ビンの日には出せません。燃えないごみの日に出してください。
※瓶のキャップを外していない物があります。回収した後、職員による手作業で外すため時間がかかりますので、瓶のキャップは必ず外してください。なお、アルミやスチールのキャップは「缶の日」に、プラスチックのキャップはプラスチック製容器包装の日に出してください。

●ペットボトル

[収集日 週1回]
■回収できるもの
飲料用、酒類用、しょうゆ用のペットボトルなどのPETマークのついているもの
※中を水洗いして、押しつぶしてから透明または半透明袋に入れて出しましょう。
※ラベルとキャップは必ず取り外し、分別(プラスチックはプラスチック製容器包装の日、金属製は缶の日)しましょう。
※左のリサイクルマークがないものはプラスチック製容器包装の日に。

●プラスチック製容器包装

[収集日 週1回]
■回収できるもの
・ポリ袋・ラップ類(菓子・パンなどの袋(裏が銀色の物を含む)、レジ袋、フィルム状の包み、ミカンやタマネギのネットなど)
・トレー・パック類(卵や豆腐のパック、食品トレー、パック、持ち帰り用の弁当箱など)
・カップ類(カップめん・カップスープの容器、プリンやゼリー・ヨーグルトの容器など)
・ボトル類(油・ソース・ドレッシングの容器、洗剤・シャンプーの容器など)
・箱・ケース(発砲スチロール製の箱、商品を保護するためのクッション材など)
・ふた(ビン・ペットボトルのふたなど(金属製のふたは缶類といっしょに「缶の日」に))
※プラスチック製容器包装として出せない物
・日用品(ハンガー、洗面器、まな板、くし、歯ブラシ、スポンジ、長靴、手袋、ホース、じょうろ、食器など)
・文具・玩具(定規、筆箱、ペン類、下敷き、人形など)
・その他の製品(カセットテープ、ビデオテープ、CD、プランター、植木鉢、灯油用ポリタンク、レターケース、ビールケース、ステッカー、シールなど)
※ソースやケチャップなどが入っていたチューブ・ボトル類は、必ず使い切ってから中を軽くすすいで出してください。汚れた物は悪臭の原因になる上、資源になりません。また、きれいに出されたほかの容器包装も汚れてしまいます。汚れている物は燃えるごみの日に出してください。
※プラスチック製容器包装の対象となるプラスチックは、商品の入っていた容器包装であり、それ自体が商品として売られていたプラスチックは対象になりません。これらのプラスチックは燃えるごみの日に出してください。
※プラスチック製容器包装は、種類に関係なくまとめて透明または半透明の袋に入れて出していただきますが、あまりに大きな袋(60リットル以上)は、選別・圧縮作業に支障があるため、使用しないようお願いします。
※ひとつの袋に入れるようにし、袋を二重にしないようにしてください。

●紙

[収集日 月3~4回]
■回収できるもの
・新聞紙、広告チラシなど
・雑誌、古本など
・段ボール
・ボール紙類(お菓子・靴・ティッシュ・チーズの箱 、トイレットペーバーのしんなど)
・牛乳パック類(牛乳・ジュースのパックなど)
・ミックスペーパー(メモ用紙・ポスター・名刺・ノート・カタログ・カレンダー・値札・ショッピングバック・紙袋・コピー用紙・はがき・封筒・ダイレクトメール・包装紙・電算用紙・テスト用紙・レシート・パンフレット・シュレッターにかけた紙など)
※ミックスペーパーとは、ビニール樹脂加工されていない紙。これらの紙で金属製(ホチキス針、クリップなど)、シール、セロハン、ビニール、粘着テープ、布、ガラスなどが付いている物は必ず取り除いて出してください。取り除けない物は燃えるごみに出してください。また、油などで汚れた物やにおいの強い物についても燃えるごみの日に出してください。新聞紙、雑誌、段ボール、ボール紙、牛乳パック、ミックスペーパーに分け、それぞれ種類ごとにひもで縛る。
※箱状の物は開いてから縛る。
※牛乳パック類は開いて水洗いし、乾かしてから縛る。
※ミックスペーパーは紙の袋に入れ、縛る。
※「雑誌だけ収集していない」「新聞と雑誌は収集したが、段ボールが残っている」などの問い合わせがあります。「紙・布」の日はほかの資源物やごみと違って、紙の種類ごとに収集しています。集積所にある紙、布を一度に回収できないため、収集地区全域をすべて回収し終わるまでにはかなり時間がかかります。一部残っていてもしばらくお待ちいただくようお願いします。
※雨天でも収集は実施しています。小雨程度であれば多少の水分を含んでも資源になりますが、大雨の場合は大量に水分を含み資源物として処理が困難なため、次回に出すようにしてください。紙類をビニール袋で出すと、リサイクル業者に持ち込んだ際に袋自体がごみになってしまいます。また、破る手間も必要になりますので袋には入れず、ひもで縛って出してください。

●布

[収集日 月3~4回]
■回収できるもの
衣類(綿の入っていない物)・靴下、下着・シーツ、毛布、カーテン、タオルなど
※衣類はひもで十文字に縛って出してください。
※衣類は洗濯するなど、きれいにして乾かしてから出してください。
※雨が降っているときや降りそうなときは次回に出してください。
※布団類、電気毛布、カーペット・カーペットカバー、じゅうたんは粗大ごみになりますので申し込みが必要です。
※座布団、枕は燃えるごみに出してください。
※座布団で一辺50センチメートル以上ある長座布団は、布団と同じ扱いになりますので粗大ごみとして申し込みが必要です。
※油が付いた物や汚れが落ちない物は、リサイクルできませんので燃えるごみに出してください。

座間市と町域について

  • 入谷
  • 栗原
  • 栗原中央
  • 小松原
  • 相模が丘
  • さがみ野
  • 座間
  • 新田宿
  • 相武台
  • 立野台
  • 西栗原
  • 東原
  • ひばりが丘
  • 広野台
  • 緑ケ丘
  • 南栗原
  • 明王
  • 四ツ谷
 

神奈川県の中央部にある市。
1971年(昭和46)市制施行。
相模原(さがみはら)台地西部から相模川岸にかけて広がる。
JR相模線、小田急電鉄小田原線、国道246号が通じる。
5月に行われる大凧(たこ)あげは200年の伝統をもつ。
面積17.58平方キロメートル、人口12万8174(2005)。

座間市 役所   〒 142-166   住所: 座間市緑ヶ丘1-1-1
HP:  http://www.city.zama.kanagawa.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は座間市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索