二宮町のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

神奈川県の自治体別ごみの分別(神奈川ゴミ 分別)

 

二宮町のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する二宮町の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

可燃ごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
可燃ごみは必ず指定ごみ袋に入れて出してください。
収集日の朝(午前8時まで)に出してください。
ごみ置場は利用する皆さんで清潔に保ちましょう。

可燃ごみの主な種類

●可燃ごみ

■回収できるもの
・生ごみ(調理くず、残飯、卵の殻、貝殻など)
・草、落ち葉(縛ることができない細かな枝草、落ち葉など)
・プラマークがついていないやわらかいプラスチック製品(スポンジ、ラップ、水着、浮き輪など)
・ビデオテープ、カセットテープ
・履物(革靴、運動靴、長靴、スリッパ など)
・30㎝以下のサイズのぬいぐるみ・クッション・まくら(30㎝以下にすれば「可燃ごみ」で出すことが可能。)
・ゴム製品、ビニール製品、皮革製品(ゴムホース、輪ゴム、マット、車のシートカバー、革ジャケット、グローブなど)
・その他(古紙に出せない紙類、汚れた紙類、布類で回収されない衣類・布類、使い切りカイロ、竹串、アルミホイルなど)
※指定ごみ袋に入れて出してください。(ポリバケツで出す場合も同様)指定ごみ袋に入っていないものは収集しません。
※1世帯が1回の収集に出せるごみ袋の数は3袋までです。
※大きいものや長いものは、30㎝×30㎝程度の大きさに切って出してください。
※水切りネットを使ったり、一晩置いて乾かしたりして生ごみの水分をしっかり切ってください。
※おむつは汚物を取り除く。
※花火、マッチ、炭などは濡らしてから出す。

資源|ごみ分別について

収集日の朝(午前8時まで)に出してください。
ごみ置場は利用する皆さんで清潔に保ちましょう。

資源の主な種類

●容器包装プラスチック

■回収できるもの
・シャンプー・洗剤などのボトル類(食用油・ソース・化粧品の容器 など)
・トレー・パック・カップ類(肉・魚などのトレー、卵のパック、カップめん・プリンの容器など)
・袋・フィルム類(レジ袋、スナック菓子の袋、詰め替え用シャンプーの袋など)
・発泡スチロールの箱・その他緩衝材類(発泡スチロール緩衝材、保冷用発泡スチロールの箱など)
・その他(ペットボトルのキャップ、歯磨き粉・ケチャップなどのチューブ類、薬(錠剤)のシートなど)
※汚れがあるものは水洗いして、付着している食品などの汚れを落としてください。
※汚れ、においが落ちないものは可燃ごみに出してください。
※発泡スチロール製のもの、袋・フィルム類など種類に関係なく透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
※飛散しやすいごみは、ビニール袋に入れてからポリバケツなどに入れてごみ置場に出してもかまいません。(ただし、ポリバケツは回収しませんので後で片づけてください。)

●ペットボトル

■回収できるもの
清涼飲料・しょう油・酒類・みりんなどが入っていたペットボトル
※キャップとラベルは、容器包装プラスチックに出す。
※水で洗ってから出す。
※キャップとラベルをはずし、清涼飲料・しょう油・酒類・みりんなどが入っていたペットボトルを出してください。
※中をゆすいでから出してください。
※透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。

●ビン

■回収できるもの
飲料・調味料などのビン(リターナブルビン・耐熱性ガラスビン以外)
※金属製のふたは「金属」に出す。
※中をゆすいでください。
※ラベルやシールは無理にはがす必要はありません。
※色、サイズなどによる分別は不要。
※中身をからにして、ゆすいでから出してください。
※透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
※リターナブルビン(ビールビン、牛乳ビン、一升ビンなど)は販売店等に返却してください。

●空き缶類

■回収できるもの
飲料缶、缶詰の缶、スプレー缶
※飲料缶、缶詰の缶は、洗ってつぶさずに出してください。
※缶に異物を入れないでください。
※透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
※はずれたプルタブは「金属」に出す。
※アルミ製、スチール製の分別は不要。
※スプレー缶、カセットコンロのボンベは中身を使い切り、火気の無い屋外で釘や市販の穴あけ器などを使用して穴を開けてから出す。

●金属

■回収できるもの
・ふた、食品缶、台所用品、その他(ビンのふた、お菓子の缶、やかん、物干し竿など)
・自転車(ごみとわかるようにメモを張る。)
・刃物、鋭利なもの(包丁、釘、ホチキスの針など)
※金属以外の付属品は、できるだけ取り除いて出してください。
※透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
※袋に入らない大きな物はそのまま出してください。
※裁縫針、釘、画びょうは缶に入れて密封し、缶の外側に中身を明記する。
※包丁・ナイフなどの刃物類は、厚紙などに包んで外側に中身を明記する。

●新聞紙・折り込みチラシ

■回収できるもの
新聞紙・折り込みチラシ
※新聞紙と折り込みチラシは、分けずに一緒にひもで縛るか、紙袋に入れて出す。
※雨の日は、濡れないように透明または半透明のビニール袋に入れて出す。
※「新聞・折り込みチラシ」と、「雑誌・雑紙・シュレッダーくず」は分けてごみ置場に置いてください。

●雑誌・雑紙・シュレッダーくず

■回収できるもの
雑誌、紙の菓子箱、包装紙、シュレッダーくずなど
※筒や箱はつぶして平らに伸ばす。
※ひもで縛るか、紙袋に入れて出す。
※雨の日は、濡れないように透明または半透明のビニール袋に入れて出す。
※種類ごとにまとめてひもで縛るか、紙袋に入れて出してください。
※紙以外の不純物は取り除いてください。(ホチキスの針はそのままでOK)
※ガムテープなどで留めないでください。
※「新聞・折り込みチラシ」と、「雑誌・雑紙・シュレッダーくず」は分けてごみ置場に置いてください。
※アルミコーティングなど特殊加工した紙、紙おむつ、ティッシュペーパー、感熱紙(例:レシート)・カーボン紙などの化学処理されているもの、ガムテープなど不純物が取り除けないものは「可燃ごみ」です。

●段ボール

■回収できるもの
断面が波状になっているものです。
※たたんで平らに伸ばしてまとめてひもで縛る。
※雨の日も、ビニール袋に入れない。濡れても回収します。
※段ボール箱は必ずたたんで平らに伸ばしてください。
※ガムテープなどで留めないでください。

●飲料用紙パック

■回収できるもの
牛乳、ジュースなどの紙パック(内側が白いもののみ)
※水で洗って乾かし、はさみで開く。
※平らに伸ばしてまとめてひもで縛る。
※雨の日は、濡れないようにビニール袋に入れて出す。
※キャップやガムテープなど、紙以外の不純物は取り除いてください。
※種類ごとに、まとめてひもで縛ってください。

●布類

■回収できるもの
スーツ、ネクタイ、ワンピース、スカート、ズボン、Tシャツ、ワイシャツ、ブラウス、セーター、布ジャンパー、布コート、生地、手ぬぐい、ハンカチ、肌着、靴下、水着、和服、カーテン、タオル、タオルケット、シーツ、毛布など
※透明か半透明のビニール袋に入れて出す。
※濡れると資源化できないので、雨天の場合は、できるだけ次回の収集日に出してください。
※洗濯してあるものを、透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。

●剪定枝

■回収できるもの
庭木を自分で剪定した際に出る、長さ80㎝以下、太さ10㎝以下の枝
※自然木のみ(ウルシなど毒性のある植物を除く。)
※太い枝は 10㎝以下の太さに割り、ひもで縛る。
※1回で出せるのは3束まで!
※必ずひもで縛って出す。バケツ、段ボール、指定ごみ袋などに入れて出せません。
※枝のみをひもで縛って出してください。葉はついたままでかまいません。
※1 世帯が1回の収集に出せる剪定枝束の数は3束です。剪定枝が1回に4束以上出る場合は、収集日を分けて出すか、環境衛生センター(桜美園)に直接持ち込みをしてください。

●廃食用油

■回収できるもの
植物油(サラダ油、オリーブ油、ごま油、菜種油、紅花油 など)
※軽くこした植物油をペットボトル(ガラスビン不可)に入れ、透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。未開封のものはそのまま出してかまいません。
※賞味期限切れの油も回収します。
※ごみ置場では、他のごみと分けて置いてください。
※動物油(豚脂、牛脂など)はキッチンペーパーなどに染み込ませてから出してください。 分別は、「可燃ごみ」です。

●家電類

■回収できるもの
電子レンジ、プリンター、電卓、FAX、電気ストーブ、ファンヒーター、電気ポット、コードリールなど一人で持ち運ぶことができる家庭用電化製品(電気や電池で作動する機械)
※袋等に入れず、そのままごみ置場に置いてください。雨天でもかまいません。細かいものは透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
※家庭用電化製品の中の、灯油や乾電池は必ず抜いてください。火災の原因になります。

●蛍光管類

■回収できるもの
蛍光管(直管・リング管)、電球・蛍光球
※蛍光管と電球・蛍光球は、蛍光管の空箱や透明または半透明のビニール袋に入れて出してください。
※ごみ置場では、蛍光管と電球・蛍光球は分けて置いてください。
※割れているものと割れていないものは、別の袋に入れてください。

二宮町と町域について

  • 一色
  • 川匂
  • 中里
  • 二宮
  • 富士見が丘
  • 松根
  • 緑が丘
  • 山西
  • 百合が丘
 

神奈川県南部、中(なか)郡にある町。
もと吾妻(あづま)村といっていたが、1935年(昭和10)の町制施行とともに二宮町と改称した。
それは、ここの川匂(かわわ)神社が古代から旧相模(さがみ)国の二宮(にのみや)であったことにちなむ。
JR東海道本線、国道1号と日本道路公団の小田原(おだわら)厚木道路、西湘(せいしょう)バイパスが通じている。
二宮駅近くの吾妻山公園には展望台があり、山の麓(ふもと)に吾妻神社がある。
面積9.08平方キロメートル、人口3万0247(2005)。

二宮町 役場   〒 143-421   住所: 中郡二宮町二宮961
HP:  http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は二宮町役場ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索