海老名市のゴミ分別(ごみの捨て方)

ゴミの分別方法は市町村ごとに異なります。
わかり難いゴミの分別方法・出し方を解決致します。

神奈川県の自治体別ごみの分別(神奈川ゴミ 分別)

 

海老名市のごみ分別・捨て方:よくある質問

捨て方に困る(迷いやすい)ゴミの処分方法

  • →衣装ケース
  • →乾電池・充電池
  • →スプレー缶
  • →消火器
  • →ピアノ
  • 洋服・衣類
  • →ライター
  • →薬
  • →バッテリー
  • →バイク
  • →楽器
  • →CD・DVD
  • →水銀体温計
  • →タイヤ
  • →ビデオテープ

ゴミ・リサイクルについて、知りたい情報

ごみの処理・リサイクル・資源化に関する海老名市の情報(ごみ捨ての方法・収集日・その他記載内容)

燃やせるごみ|ごみ分別について

[収集日 週2回]
お住まいの地区の収集曜日を確認して、資源・ごみを出してください。

燃やせるごみの主な種類

●燃やせるごみ

■回収できるもの
生ごみ・剪定枝・汚れが取れない布・衣類・ぬいぐるみ・座布団・まくら・綿入り衣類・衛生用品(紙おむつ等)・ティッシュペーパー・使い捨てライター・洗剤の空箱・タバコの吸いがら・保冷材・乾燥剤・湿布薬・革製品・汚れた紙(食品残さの付着した紙)
※生ごみは、十分水切りをしてください。
※紙おむつ等の汚物は、トイレに流してから出してください。
※使い捨てのライターなどは、中身を使い切ってから出してください。
※汚れたラップ類は「燃やせるごみ」に出してください。
※シュレッダーされた紙、写真などは、平成28年12月1日から「ミックスペーパー」になりました。

資源ごみ|ごみ分別について

[収集日 週1回]
お住まいの地区の収集曜日を確認して、資源・ごみを出してください。

資源ごみの主な種類

●紙・布

■回収できるもの
・ダンボール ・新聞・折込チラシ
・飲料用紙パック(牛乳やジュースの入っていた紙パックで、内側が白色のもの。)
・本・雑誌類
・ミックスペーパー(シュレッダーされた紙・写真、写真付きはがき・カーボン紙・油紙・アルバム(紙製)・和紙・半紙・障子紙・感熱紙・レシート・FAX用紙など)
※必ずひもで十字にしばってください。
※防水加工等がしてあるダンボールは、「燃やせるごみ」として出してください。
※新聞・折込チラシには、新聞と折込チラシ以外の物を絶対に入れないでください。
※飲料用紙パックで、内側が白色以外のもの(アルミはくが貼ってあるものなど)は「ミックスペーパー」として出してください。
※飲料用紙パックは洗って乾かし、切り開いてください。
※「シュレッダーされた紙」は中身が散乱しないよう、袋に入れて出してください。
※ミックスペーパーはまとめてしばるか、紙袋に入れてだしてください。小さなものは少量の場合、大きなものにはさんで出してください。

●ペットボトル

■回収できるもの
飲料、酒、みりん風調味料、アルコール発酵調味料、しょう油、しょう油加工品、ノンオイルドレッシング、食酢、調味酢のペットボトルで、PETマークのついているもののみ
※フタ・ラベルをはずし、軽くすすいで、つぶして出してください。
※PETマーク付でも、飲食料品以外の形状の物は、「容器包装プラスチック」へ出してください。
※フタ、ラベルは必ずはずして「容器包装プラスチック」へ。
※油を使用した調味料の容器は「容器包装プラスチック」へ。

●缶類

■回収できるもの
スプレー缶・アルミ・スチール缶製の飲料用缶・のり・お菓子などの食品用の缶
※中をすすぎ、水を切って出してください。
※缶にタバコなどの異物が入っていると再生できません。中身は空にして出してください。
※スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。

●びん類

■回収できるもの
ジュース・酒などの飲料用のびん・調味料(酢・みりんなど)のびん・ジャムやお菓子などのびん
※中をすすぎ、水を切って出してください。
※びんにタバコなどの異物が入っていると再生できません。中身は空にして出してください。
※びん・缶は別々の袋に入れて出してください。
※化粧品や薬品のびんはリサイクルできません。「燃やせないごみ」として出してください。

●容器包装プラスチック

■回収できるもの
プラマークがついた「容器(入れ物)」や「包装(包む)」に使われたプラスチック。
・ポリ袋・ラップ類(菓子やパンなどの袋・食品トレーやラップ・みやんや玉ねぎなどのネット・スーパーのレジ袋・フィルム状の包み)
・トレイ・パック類(卵や豆腐のパック・食品の入ったパックやトレイ・持ち帰り用の弁当箱)
・カップ類(カップめんやカップスープの容器・プリンやゼリーなどの容器・ヨーグルトなどの容器)
・ボトル類(油・ソース・ドレッシングなどの容器・洗剤・シャンプーなどの容器)
・箱・ケース類(発泡スチロール製の箱・食品を保護するためのクッション材)
・チューブ・フタ類(ソース・ケチャップなどの容器・ペットボトル・チューブ類のふた)
※食べ物など、中身が残らないように注意してください。
※歯磨き粉やマヨネーズなどは、人の力で絞りきって出してください。それでも中身が残るときは、ため水などで軽くすすいでください。
※プラスチックはできる限り汚れを取り除いてください。取り除けない場合は「燃やせるごみ」へ。

●使用済み食用油

■回収できるもの
植物性の油に限る(未使用のものも可)大豆油・コーン油・菜種油・紅花油・オリーブオイル・ごま油など
※よく冷ましてから、空のペットボトルに移し替え、フタをしっかり閉めて出してください。
※油を買った時の容器や、インスタントコーヒーの空き容器などは、運搬中こぼれることがあります。使用しないでください。
※バター・ラード(豚の油)など、動物性の油脂は出せません。新聞紙などに包んだり、染み込ませたりして「燃やせるごみ」に出してください。

海老名市と町域について

  • 今里
  • 大谷
  • 大谷北
  • 大谷南
  • 柏ケ谷
  • 勝瀬
  • 門沢橋
  • 上今泉
  • 上郷
  • 上河内
  • 河原口
  • 国分北
  • 国分南
  • 国分寺台
  • さつき町
  • 下今泉
  • 社家
  • 杉久保
  • 杉久保北
  • 杉久保南
  • 中央
  • 中河内
  • 中新田
  • 中野
  • 浜田町
  • 東柏ケ谷
  • 本郷
  • 望地
 

神奈川県のほぼ中央部にある市。
1971年(昭和46)市制施行。
小田急電鉄小田原線、相模(さがみ)鉄道、JR相模線、国道246号(もと矢倉沢(やぐらさわ)往還)が通じ、東名高速道路の海老名サービスエリアがある。
西は相模川を隔てて厚木(あつぎ)市に対し、市域は相模原台地西部と、相模川沖積低地にわたり、北東部から目久尻(めくじり)川(相模川支流)が流れる。
92年、海老名中央公園に市のシンボルとして七重塔がつくられた。
面積26.48平方キロメートル、人口12万3764(2005)。

海老名市 役所   〒 142-158   住所: 海老名市勝瀬175-1
HP:  http://www.city.ebina.kanagawa.jp/

 

掲載情報について(免責事項)

このページに記載させて頂いている情報は、ページ作成時の情報を元に掲載しております。 その後の自治体での分別方法や出し方の変更などにより、必ずしも最新・正確な情報であると保障致しません。参考程度にお考え下さい。 また、個人の自己責任でご利用頂きます。 正しい最新の情報は海老名市役所ホームページ、及び担当部署にご確認をお願い致します。

ゴミの分別・捨て方

都道府県で検索